介護 投稿者:まさる 投稿日:2019/08/27(Tue) 10:40 No.8 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
高齢化時代となり、介護の問題が大きな話題となっています。 ところで、パーキンソン病というのを聞いたことがありますか、有名人の死因で、このパーキンソン病の人というのを時々見ることがあると思います。 この病気は、脳の中のドーパミンというホルモンの分泌が減少することによると言います。 私事で恐縮ですが、私の妻がこの病気となり、長らく治療を続けるうちに、その症状のひとつ「幻視」が現れるようになりました。「幻視」とは、そこに存在しないものが見えるのです。 家の中に、他人が見えるようになり、その幻の人と会話をしたりするのです。 ある時のことですが、知らない人が家に来るということで、預金通帳と印鑑を盗まないようにと、家の中で見つからないようなに隠してしまい、その場所を忘れて再発行するのに手間がかかりました。 また、この病気は体の運動機能の衰えるため、便秘の症状も現れます。妻への浣腸をするのを経験しましたが、これが見た目より難しいものだと知りました。 他の家事である、食事、炊事洗濯もすることになります。 世間には、もっと手のかかることを体験した人がおられると思いますが、高齢化が進むということは、反面苦労が伴うということです。
Re: 介護 - 丸男 2019/08/29(Thu) 14:39 No.9 知り合いに四人います。 一人は近所の高齢夫人。施設に入院して、その後亡くなったと聞いています。 二人目は先輩の奥様。50代で発病し、地方公務員をしていた先輩は、奥様の世話をするために、定年前に退職してしまいました。 三人目は、同じ市民活動団体に入っていたメンバーで、高齢男性です。歩行時や会話の時に、ちょっと大変そうでした。 四人目は親戚の男性で、60代で発病しました。現在は、奥様が世話をしています。 高齢者夫婦でどちらかが難病を抱えてしまうと、本人も家族も大変なことですね。 頑張ってください。ー
|