024501

シニア掲示板 井戸端会議・お喋り
テーマにこだわらずに何でもご自由にお書きください。


[Home未使用アルバムHelp文字検索過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
使いやすい掲示板続きます三国山16日に行って来ました。丸男さんの庭に咲く★京鹿の子三国山天空のポピーと大霧山黒檜山シフォンケーキ市からの広報お菓子作り診察室の咳オフレコ少子化時代に思う2歌会始少子化時代に思う昆虫食1月17日といえば保育園内の乱暴12月8日は太平洋戦争開始日読めない名前サッカーブーム老化は加速度的に私はスマホが無い猛暑を迎えて92歳になって参議院議員選挙終わる超高齢の楽しみはこれで戦争の犠牲者たわいないおしゃべり二つの戦争を重ねての思い

使いやすい掲示板 投稿者:川野隆司 投稿日:2023/08/27(Sun) 14:39 No.520    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
ここの掲示板の他に高齢者にわかりやすく使いやすい掲示板って他にありますか?

続きます 投稿者:あおば 投稿日:2023/07/17(Mon) 12:30 No.518    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
三国山トンネル→三国トンネルでした( ´゜д゜`)アチャー

来年は平標山がいいかなと、
日陰がないのが辛そう

Re: 続きます - 丸男 2023/07/23(Sun) 19:53 No.519
群馬側の登山口は昔と同じなんですね。
たくさんの山野草に会えたようで、良かったですね。

私が三国山の登った時は、帰りのルートで旧三国街道を歩き、
長岡藩士が厳冬期に遭難した場所を通り、墓石を見て、驚きました。
当時は越後と上州をつなぐ街道だった実感が湧きました。

平標山は、山頂付近がなだらかで、樹木もなく、いい山ですよね。
元気な人は谷川岳まで縦走するようですが。
南面ルートで登るのが楽だと思います。


三国山16日に行って来ました。 投稿者:あおば 投稿日:2023/07/17(Mon) 08:41 No.517    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
2022年に新三国山トンネルが開通。トンネル手前から登山開始
ガクアジサイの水色が涼しげで、ニッコウキスゲも群生でした。シモツケソウ、ギョウカノコも延々と咲きほこり、丸男さんのお陰で予備知識バッチリ

友人にギョウカノコの葉の違いを得意気に話した次第です(笑)

丸男さんの庭に咲く★京鹿の子 投稿者:あおば 投稿日:2023/07/09(Sun) 07:55 No.514    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
偶然にこの花を見てビックリ
丸男さんの山の記録に京鹿の子が咲いていたと、私もぜひ見たいです。
シモツケソウに似ているそうで葉の形をひっかり観察してきます。
今からワクワクしてます。

Re: 丸男さんの庭に咲く★京鹿の... - 丸男 2023/07/12(Wed) 09:26 No.516
ホント、キョウガノコは山で涼しそうに咲いている姿が似合います。
ギボシ、クルマユリ、ニッコウキスゲ始め、山野草がたくさん見られると思いますので、
登山と花と、欲張って楽しんできてください。


三国山 投稿者:あおば 投稿日:2023/07/08(Sat) 19:32 No.513    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今月の15日に三国山に行くので、丸男さんの山の記録を見ましたら、2000年7月20日とあったので花もとても楽しみです。

お花畑のニッコウキスゲの群落が真っ盛りのようで期待出来そうですし、特に京鹿の子がみたいです。

アジサイも見頃のようです。

Re: 三国山 - 丸男 2023/07/12(Wed) 09:21 No.515
あおばさん、元気ですね〜。
三国山へは群馬側のトンネル手前から登りますか?
峠から山頂までは日影がないコースですが、峠までのコースが木々に囲まれて、
途中、登山道脇から湧水が流れ出てたりと、疲れを忘れさせてくれます。
楽しんで登って来てください。


天空のポピーと大霧山 投稿者:あおば 投稿日:2023/05/27(Sat) 19:09 No.510    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
秩父高原牧場の天空のポピー(1000万本)コロナで中止が続いていて、やっと今年は見られる事に、26日に行って来ました。折角なので大霧山に登りました。

Re: 天空のポピーと大霧山 - 丸男 2023/05/29(Mon) 09:53 No.512
秩父高原牧場の天空のポピー、あおばさんのこの投稿で初めて知りました。
周囲の山を借景に、素晴らしい景色ですね。
秩父の羊山公園の芝桜は見に行ったことがあるのですが。

大霧山は登ったことがあります。なだらかな尾根歩きで、楽しかったです。
今頃は新緑が爽やかなんでしょうね。


黒檜山 投稿者:あおば 投稿日:2023/05/23(Tue) 20:40 No.509    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
5月21日(日)
花見ケ原森林公園キャンプ場から黒檜山往復コースで行って来ました。

2年前もこのコースでツツジが延々と続きそれは綺麗でした。
今年も又ツツジを見たくて行って来ました。トンネル状態の所もあり、写真を撮るのでなかなか進みません。


Re: 黒檜山 - 丸男 2023/05/29(Mon) 09:49 No.511
あおばさん、黒檜山往復とは、まだまだ健脚が健在ですね。
赤城山のツツジは有名ですよね。

あおばさんが登山した頃と同時期の赤城山各所のツツジが↓に掲載されていました。
https://www.akagi-trip.com/news/5-25-tutuji2023/


シフォンケーキ 投稿者:あおば 投稿日:2023/05/06(Sat) 09:21 No.505    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
以前作ったアールグレイのシフォンケーキです。

Re: シフォンケーキ - 丸男 2023/05/06(Sat) 17:28 No.506
お〜〜、美味しそう\(^o^)/
カットは12等分ですか?それとも贅沢に8等分?
自分で作るとタップリ食べれていいですね。


Re: シフォンケーキ - あおば 2023/05/07(Sun) 09:12 No.507
たくさん食べたいので8等分ですよ。

連休で兵庫から4年ぶりで娘の家族が来たので、大学生にスマホで写真の添付を教えてもらいましたが、丸男さんパーセントで縮小したんですがこれで大丈夫ですか?


Re: シフォンケーキ - 丸男 2023/05/11(Thu) 22:07 No.508
8等分でしたか・・・タップリ食べられましたね。

それと画像の件ですが・・・
あおばさんが今回掲載した画像サイズは 129 kb(キロバイト)でした。
制限を300 kb に設定してありますので、このサイズならば十分に許容範囲内です。


市からの広報 投稿者:那須 投稿日:2023/04/13(Thu) 10:21 No.501    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
先日、市の公園で出会った老人からの話によると、10年以上前から住んでいるが、市から広報誌が出ていることを知らないという。
市の広報誌の配布は、地域の自治会から配布されているから、自治会に入っていないと、広報誌を見る機会が無いことになる。
他の市へ出かけた時、その市の広報誌の配布について聞いたとことろ、広報誌配布は、市の仕事だから、自治会は扱っていないという。
最近は、地域の交流は疎遠になっているので、入会手続きが分からず、自治会に入会していない例があるようです。自治会では年会費のほか、各種募金等の負担があるので強制的に入会を求められない事情もある。
しかし、他に市からの広報手段が無いのが実情です。
他所の市では、市からの広報は、どうしているか知りたい。


Re: 市からの広報 - 丸男 2023/04/15(Sat) 19:19 No.502
私の住む市では、広報誌は月2回発行し、
基本的に町内会に入っている世帯(町内費をいただいている世帯)に、町内会組織で配布しています。

例外としまして、
一敷地内の親子別建物世帯で、町内費は一世帯分、広報は二世帯分とか、
経済的ほかの理由で、町内費免除、あるいは町内費減額
などの世帯にも配布しています。

町内会に未入会の世帯も、公民館や市役所、図書館(多分)等公的施設にも若干部数置いてあるので、
自分でもらいに行けば入手できます。


Re: 市からの広報 - 丸男 2023/04/15(Sat) 19:24 No.503
補足ですが・・・
 広報誌は市のウェブサイトからもダウンロードできます。


Re: 市からの広報 - 那須 2023/04/17(Mon) 20:38 No.504
丸男様
早速、お返事いただきありがとうございます。
自治会の行動の参考にしたい思います。



お菓子作り 投稿者:あおば 投稿日:2023/04/08(Sat) 08:16 No.495    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
最近の私の楽しみは★シフォンケーキを作る事です。プレーン・紅茶・バナナと味を変えて作ってます。

Re: お菓子作り - 丸男 2023/04/10(Mon) 08:47 No.496
ウンワリ、ふわふわのシフォンケーキ、私も好きです。
あおばさんと違って、作る方じゃなくて食べる方ですが・・・。
以前、抹茶のシフォンケーキを食べたことがあって、美味しかったです。

食べたことはありませんが、イメージでは・・・
オレンジか甘夏の柑橘系、ココアかチョコレート系、ヨーグルト系のも美味しそうです。


Re: お菓子作り - あおば 2023/04/10(Mon) 11:26 No.497
まさに今、抹茶小豆入りのシフォンケーキを作ってるところです。
シフォンケーキ型(アルミ製)が何処のお店でもないので娘に頼んでAmazonで購入しました。

シフォンケーキを焼きたくてオープンレンジも新調してしまいました。ココア・チョコレートもいいですね。


Re: お菓子作り - 丸男 2023/04/11(Tue) 13:24 No.498
あおばさん、シフォンケーキづくり、力が入ってますね。
抹茶のシフォンケーキは上手に作れましたか?


Re: お菓子作り - あおば 2023/04/11(Tue) 17:15 No.499
小豆入り抹茶シフォンケーキですが美味しかったです。この前迄は《ティラミス》に凝ってました。
山に行く時や、この前のお花見も手作りのお菓子を持参して友人に喜ばれてます。趣味としてはいいかなと…


Re: お菓子作り - 丸男 2023/04/12(Wed) 10:22 No.500
抹茶だけでなく小豆も入ると、更に「和」の味わいが深まって、美味しそうです。
料理やお菓子作りの趣味は本人だけじゃなく、恩恵を受ける周りの人にとっても最高です。└(^o^)┐


診察室の咳 投稿者:正男 投稿日:2023/04/05(Wed) 18:21 No.494    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
近くの医院へ出かけた時のことです。
診察室へ呼ばれて医師の前に腰掛けた時、突然医師の咳が出はじめました。ゴホン、ゴホンと咳がつづきました。しばらくして咳が止まりましたので、診察が始ましたが、再び、咳が出始めました。それから、咳の中での診察は終わりました。
問題は、咳がコロナが原因だとすると、感染してしまったかと心配しました。
帰宅して、数回検温しましたが、発熱はありませんでした。それから5日経ちましたが、発熱は無くホッとした次第です。

オフレコ 投稿者:正男 投稿日:2023/02/06(Mon) 10:01 No.492    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
オフレコというのは、他言しないという意味であるが、この度、新聞記者がオフレコを無視して、これを記事として公表したのが話題となっている。公表前に、このことを取材先に通告したとのことであるが、これでは、今後の取材活動は難しくなると思う。

少子化時代に思う2 投稿者:不正男 投稿日:2023/02/04(Sat) 17:38 No.491    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
日本の人口は、少子化が進んでおり、そのための対策が、種々講ぜられています。
ところで、不正男の誕生は、昭和五年でしたが,当時は消費税もなく、高額な社会保険料もなく、大学の学費も安く、子育てのしやすい時代でした。何より人口が増え、高度経済成長を迎え、希望がありました。今のように政治家や経営者や有権者も高齢者ばかりではないので社会も柔軟で、子供を産む希望がありました。
いつの間にかこの国はすっかり貧しくなり、高齢者の医療費が財政を圧迫し非効率的な国になりましたがなぜでしょう?
この頃のことを思えば、今の子育ては天国と地獄の差があるんといえるでしょう。

歌会始 投稿者:正男 投稿日:2023/01/19(Thu) 09:08 No.489    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
このほど、今年の歌会始が報じられました。
ところで、古い話ですが、歌会始めに入選した歌が盗作であった事がありました。
その時の盗作は次のとおりです。
この歌は、新幹線の建設中の時代の作です。

尾根までも 続く草原貫きて 
      新幹線の 測量旗見ゆ

少子化時代に思う 投稿者:正男 投稿日:2023/01/13(Fri) 14:17 No.484    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
日本の人口は、少子化が進んでおり、そのための対策が、種々講ぜられています。
ところで、正男の誕生は、昭和五年でしたが,その頃は支那事変の時でしたので、「生めよ、増やせ」と言うのが国の方針でしたから、多くの子供のいるのが当たり前の時代でしたから、私の兄弟は12人(母は18歳で結婚)もおりました。成長途中から病気で四人失いました。8人は成人となりました。両親は農業で出かけて留守となる為、私は学校から帰ると、妹や弟を背負い面倒を見ました。
現在、少子化対策として、出生時に50万円、18歳まで月五千円、保育料支給など検討されているようですが、昔は一銭の支給も有りませんでした。
当時は、保育施設や幼稚園は無く、小学校入学まで、自宅で育てました。
この頃のことを思えば、今の子育ては天国と地獄の差があるんといえるでしょう。



Re: 少子化時代に思う - 丸男 2023/01/15(Sun) 16:11 No.488
我が家も正男さん宅とよく似ていて、
両親は農業、子供8人(出生は9人、幼児の時に一人死亡)で、私は末っ子の三文安です。

両親ともに家計を支えるために大変でしたが、
特に母は農業を手伝いながら子育てや炊事、洗濯、裁縫、細々した家事を担うので、
朝早くから夜遅くまで、働き通しでした。

今のように家電商品やガス設備もないので、煮炊きは火起こしから。
冷蔵庫もないので作り置きもできず、その都度調理します。
まだ水道が引かれていないので、調理や飲料水は井戸水。ポンプで汲みます。
洗濯機もないので大きなたらいで洗濯板を使って洗濯。
夜なべ仕事で家族の寝巻や布団づくり、ほころびの裁縫等など。
子供たちができることは手伝いましたが、どこまで役に立ったのか。

父は晩酌をして風呂に入ると早めに就寝しましたが、
母が何時頃に就寝していたのか知りませんでした。

水道が引かれ、テレビや洗濯機、石油コンロ等が我が家に入ったのは昭和35年頃。
それまでは多分、江戸時代と変わらなかったと思います。

ただ、隣近所がみんな同じ生活だったので、悲壮感はありませんでした。
多分、当時の生活に戻っても耐えられると思います。

現代の人はどうでしょうかね。無理かな?


昆虫食 投稿者:正男 投稿日:2023/01/03(Tue) 19:04 No.483    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
最近、昆虫食が話題となっていますが、私が小学生の頃は、村にスーパーもコンビニもありませんでしたから、食事にはタンパク質はとれませんでした。唯一のタンパク質といえば、田んぼの稲に生育するイナゴぐらいです。
当時は、効果的な殺虫剤はありませんでしたからイナゴを多く捉えることができました。
捉えたイナゴは茹で、乾燥させてから炒めためてたべました。
ときには、お弁当のおかずとして添えました。
今は、昆虫を大量に飼育しているところがあるようですが、イナゴの味はまずまずです。
牧畜の将来的には、問題があるようですので昆虫食を取り入れることを勧めるべきでしょう。

Re: 昆虫食 - 丸男 2023/01/15(Sun) 15:45 No.487
私も子供のころ、イナゴを食べました。
母が「イナゴを捕って来な」と言うので、畑で捕獲しました。
捕獲するとすぐにガラス瓶に詰めて運びました。

調理法は正男さん宅と少し違って、生きたままのイナゴを鍋に入れ、
ピョンピョン飛び出ないように蓋をして、そのまま火にかけました。
鍋の中で、しばらくピョンピョンと飛び跳ねる音がしますが、
すぐに静かになり、その後しばらく炒めて、砂糖醤油で味付けしました。

甘露煮みたいな味で美味しかったです。


1月17日といえば 投稿者:正男 投稿日:2023/01/14(Sat) 20:15 No.486    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
まもなく、1月17日となりますが、この日は、阪神、淡路大震災の日ということで有名ですが、私のような高齢者にとりましては、もう一つ知られている事があります。
それは、金色夜叉という物語の中にある台詞「みやさん、1月17日、今月今夜のこの月を、僕の涙で曇らせて見せる。」というのがあります。当時としては人口に膾炙しておりました。この物語は、いまから120年位前から長い間記憶に続いておりました。

保育園内の乱暴 投稿者:正男 投稿日:2022/12/16(Fri) 09:52 No.481    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
これは私の話
今から80年位前の出来事です。8人兄弟でしたので、兄弟喧嘩が絶えなかったのでしょうが、兄弟喧嘩に対する仕置きとして、ある日父親と長兄の二人に押さえつけられ膝に灸をすえられました。その時の泣き叫んだことは,80年経過した今でも忘れられません。しかし、当時どんな兄弟喧嘩をしていたのか全く記憶にありませんが、灸をすえられた時のことは忘れられません。
今、保育園で、園児に対して乱暴していることが報じられていますが、これらは園児が成長した後も記憶から消え無い話と思います。
 



Re: 保育園内の乱暴 - 丸男 2022/12/17(Sat) 20:55 No.482
偶然ですが、私も8人兄弟です。実際は9人生まれましたが、一人は生まれて間もなく亡くなってしまいました。
私は末っ子ですが、父親によく怒られ、今でも忘れないお仕置きがいくつかあります。

一つは「梅干しげんこつ」と言って、
拳に握った中指の第二関節の尖った部分を、同時に耳の上にゴツンと勢いを付けて押すもの。
両側から押すので逃げようがなく、頭蓋骨に響くような痛さでした。

もう一つは、耳を引っ張られて庭を横切り、土室の暗室に押し込まれて、外から鍵を掛けられたことです。
この土室、卵から孵化したばかりの蚕を飼育する室で、真っ暗な部屋で、出入口はぶ厚いドア、
これが外からしか鍵かかからない方式で、中からは出てこれません。
泣いても騒いでも、数時間はそのまま放置されました。

正男さんと同じく、られた理由は覚えていませんが、痛かったり怖かったことはよく覚えています。


12月8日は太平洋戦争開始日 投稿者:正男 投稿日:2022/12/08(Thu) 09:58 No.477    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
本日は、12月8日ですが、新聞やテレビでこの日のことに触れていません。夜のテレビで放送しておりましたが、目にされた方は少なかったと思います。
わが国の歴史上で最大の出来事の開始された日ですがどういう訳でしょう。
もし、この日に真珠湾攻撃が、なければ歴史は大きく変わったあゆみらをしたろうとおもいます。

Re: 12月8日は太平洋戦争開始日 - 丸男 2022/12/10(Sat) 21:35 No.480
私もどのテレビでも取り上げていないので、残念でした。

下記は、私が制作運営している別サイトのヘッドコラムに書いた記事の一部抜粋です。
===========================================================
 81年前の1941年(昭和16年)12月8日未明、日本海軍がハワイの真珠湾を奇襲攻撃。太平洋戦争が進む中、日本にとって真珠湾の存在が脅威だったことが大きな要因だったよう。東京大空襲やヒロシマ、ナガサキへの原爆投下を経て敗戦に至った太平洋戦争。
 何を得ようとして何を失ったのか、国民の総意だったのか軍部の暴走だったのか、語り尽くせない重さがありますが、古今東西、幾多の戦争を繰り返しても学び切れない戦争の教訓。ウクライナ攻撃を続けるロシアのPさん、ICBM念頭のミサイル発射を続ける北朝鮮の金さん、台湾や近隣諸国、日本近海で威嚇する中国の習さん。香港の民主主義も風前の灯火。何十年後に振り返った時、どんな歴史として刻まれるのでしょう。
 毎年、12月8日には戦争の愚かさや虚しさ、悲しさについて想いを寄せます。


読めない名前 投稿者:正男 投稿日:2022/11/20(Sun) 07:32 No.474    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
テレビを見ていると、読めない名前が、多く出てきます。昔は、男は〇〇男、女は〇〇子が多く男女別の区別がつきました。
最近は、先ず判読もできないから男女の区別さえできないことが多い。
これでは、長い人生で、名前で苦労するに違いないと思うのだが。

Re: 読めない名前 - 丸男 2022/11/27(Sun) 17:34 No.475
いわゆるキラキラネームでしょうかね。

親の命名権の範囲なので、何とも言えませんが、
気になるのは、その子供が成長した時に、その名前に自信を持てるかどうかです。
名前のためにからかわれたり、虐められたりするようならば気の毒です。

命名権と言えば、数十年前の「悪魔ちゃん命名騒動」を思い出します。
受理できるかどうかで裁判沙汰になり、最後は父親が別の名前を届け出て一件落着したと思います。


Re: 読めない名前 - 正男 2022/12/08(Thu) 20:49 No.478
先日の読売新聞に、今年の多い名前の記事が掲載されていました。
自分の子や孫に、こんな名前を付けてみたいと思いますか。



Re: 読めない名前 - 丸男 2022/12/10(Sat) 21:32 No.479
漢字の音読みの響きがいいからとか、漢字を当て字として使用するのは、考え難いです。
まず漢字が本来持っている意味、次に画数等ですかね。


サッカーブーム 投稿者:正男 投稿日:2022/12/05(Mon) 10:41 No.476    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
このところ、マスコミは、毎日サッカー試合に関する記事で溢れています。
しかし、92歳の小生は、悲しいことに、このことがらに関して全く興味が湧きません。原因は加齢によるものか、認知機能の衰えによるものかわかりませんが。
今、80歳後半の人で、このような気持ちの人がいたら教えて頂ければありがたい。

老化は加速度的に 投稿者:正男 投稿日:2022/10/26(Wed) 16:17 No.473    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今日、見ている、テレビのチャンネルを変えようとリモコンを操作したが,反応がない。
さては、テレビは長く使ったので、寿命がきたかと思ったが、リモコンをよく見たら、テレビリモコンでなく、それは電話の受話器でした。
加齢とともに、こんな誤りがときどき起こります。

私はスマホが無い 投稿者:正男 投稿日:2022/08/23(Tue) 11:40 No.472    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
最近は、ネットの知識がないと暮らせない。
私はスマホを持っていません。理由は高齢のため使いこなせないということと固定電話があること。
ところで、先日、市の広報誌が送られてきたが、文中にキューアールコードが31もあった。これを見るには、スマホが無いと、広報内容の詳細を知ることはできない。広報誌を見るためだけで、スマホを購入しなくてはならないか迷う。

猛暑を迎えて 投稿者:正男 投稿日:2022/08/02(Tue) 10:06 No.471    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
7月末から続く猛暑は、8月になっても続き、本日(8月2日)は、気温が41度になるとの予報が出ています。
更に、この高温はしばらくつずくということである。
世界では、ロシアのウクライナ侵攻をはじめ、大きな出来事が起きているが、気象までがこれを真似しているのは、困った事である。

92歳になって 投稿者:正男 投稿日:2022/07/22(Fri) 17:27 No.470    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
92歳なって勘違いが目立つ様になりました。
左の手でテレビのリモコンを持っていながら、右手で知らずに探していた。メガネを掛けているのに、無いと思って探す。
食事を始めて、総入れ歯をまだ嵌めいないのに気がつく。
毎日の月日と曜日の記憶誤りの多い事は、数知れずです。
パソコンにスイッチを入れてから、目的を思いだせない。
長寿はめでたいのでしょうが、素直に受け取れない毎日です。

参議院議員選挙終わる 投稿者:正男 投稿日:2022/07/11(Mon) 09:59 No.469    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
参議院議員選挙が終わりました。
思えば、選挙期間中の公約は素晴らしかった。消費税廃止、NHK聴取料廃止、子供1人1000万円支給、給料アップ等々と驚く程魅力のあるものでした。
投票が複数できるものであれば、それぞれの公約に投票するのですが、迷いました。



超高齢の楽しみはこれで 投稿者:正男 投稿日:2022/07/06(Wed) 13:45 No.468    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
92歳になると、身近の同年輩の人は旅立ってしまい、話相手になる人はいません。80歳代の人がおりますが、難聴の人で、会話の楽しはありません。
そこで、最近の楽しみは、旅行です。といえば、その高齢で旅行は、エっと驚くかも知れません。
そうです。実は、旅行というのは、身体は家に居て、パソコンで世界各地の名所の動画を見るのです。
例えば、エジプトナイル川船旅、ピラミットなどは1時間以上旅行動画を楽しめます。南極なども知ることができます。
ヨーロッパの名所の動画は、見ていてときの経つのを忘れてしまいます。
国内では、夏祭り、秋の紅葉等々の動画が家で楽しめるので飽きる事をしりません。
老後の過ごし方を心配している方、パソコンによるどうがの世界旅行を、加えてみてはどうでしょう。

戦争の犠牲者 投稿者:正男 投稿日:2022/06/13(Mon) 14:24 No.467    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
いま、毎日目にするのはウクライナが侵攻される悲惨な姿です。
戦争は過去にもありましたが、画像として目にするのは少ないために、受ける衝撃は今回ほど大きくはありませんでした。
過去の戦争による犠牲者の数は、表(読売新聞)によるのとおりですが、この数には相手方の数は含まれていませんから、二倍の数になると思います。死者には家庭があるので、関係する被害者は莫大な人数になると思います。
このような実情を知りながら、戦争開始を宣言する指導者はどのような考えを持った人でしょう。
一日も早い終結を祈るばかりです。


たわいないおしゃべり 投稿者:がくさん 投稿日:2022/05/30(Mon) 16:43 No.466    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
女性がいいな!

二つの戦争を重ねての思い 投稿者:正男 投稿日:2022/04/24(Sun) 08:19 No.465    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
ロシアがウクライナへ侵入しての惨禍の報道が毎日テレビ等でなされています。
それにつけてもおもいだすのは、私が小学一年生のとき、日本が中国との戦中で南京陥落の提灯行列のことです。
当時の中国の状況は、ウクライナのそれと同じに近いものと想像します。
今ウクライナの国の状況を考え、苦しい思いに悩まされています。
一日も早い終息を願うばかりです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -