010725

シニア掲示板 登山・ハイキング
尾根歩き/岩・沢登り、日帰り登山/縦走連泊、春山/夏山/冬山、ハイキングなどに関する話題をご自由にお書きください。


[Home] [未使用] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
偽物ブランドvog.agvol.com/brand-46-c0.html Abercrombie&Fitch偽物ブランド足利市 仙人ヶ岳行きました最近よく行く榛名山嶺公園の水芭蕉華蔵寺公園散歩-いせさきイルミネーション2019in華蔵寺華蔵寺公園散歩!進む林道工事に警鐘を!体力はあるのかな!荒神山峯岸山(峰岸山)の春今年も行きます八ヶ岳 尾瀬ヶ原・アヤメ平こんばんは、掲示板開設テスト投稿

偽物ブランドvog.agvol.com/bran... 投稿者:IWCコピー 投稿日:2021/09/28(Tue) 18:59 No.43    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
偽物ブランドvog.agvol.com/brand-46-c0.html Abercrombie&Fitch偽物ブランド 超レア 2014春夏新作Abercrombie & Fitch アバクロンビー&フィッチ ショートパンツ

足利市 仙人ヶ岳行きました 投稿者:こんがり 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:21 No.40    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 1月の下旬、比較的暖かい日に足利市最高峰
仙人ヶ岳に行きました。こちらのコンテンツの登山のところも読んでいたのですが
「結構きついのかな」と思っていましたが、今回は珍しく同行者がいたので
比較的ハイテンポな足取りでiphoneのワークアウトのアプリによると
3:45:28(休憩含む)歩いた距離は9.01KMとなりました。
やはり同行者がいると歩くテンポも急ぎがちとなります。
ところで途中にあった”犬帰り”とかいうところの鎖場は結構本格的な鎖場ですね。
もしかして、伊勢崎市から行くことのできる最も近い本格的な鎖場かもしれません。
冬枯れで華やいだ雰囲気はありませんが時折トレランの人が猛スピードで走り抜けてゆく。
天候と展望に恵まれた1日でした。



Re: 足利市 仙人ヶ岳行きました - 丸男 2021/03/10(Wed) 18:53 No.41
こんがりさん、「犬帰り」の鎖場を通ったと言うことは、岩尾根コースを通ったんですね。
3時間45分は、相当早いペースでしたね。

先ほど、足利市のホームページを確認したところ、
岩尾根コースは健脚向け、所要時間=5時間20分とありました。
この紹介ならば妥当ですね。

読売新聞社の「上州山歩」では岩尾根コース=歩行3時間30分と紹介していましたが、
改訂版では修正しているのかな?

私らが登った2000年は、まだ山火事で焼き枯れた木々が立っていて、
斜面もところどころ黒ずんでいましたが、その後21年経っているので、
もう山火事の跡は消えていたのでしょうね。


最近よく行く榛名山 投稿者:こんがり 投稿日:2020/10/03(Sat) 19:35 No.37    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ!!
今年はコロナ禍の影響で毎年恒例の奥多摩や
八ヶ岳などの県外への登山は避けていますが、
替わりに榛名山へよく出かけています。JR
とバスを利用して榛名神社から榛名湖南岸の
外輪山を歩きスルス峠まで歩いたのは、8月
だったこともありとてもきつかった!!
(とにかくものすごい暑い)
しかしスルス岩からの大展望は”ここ100名山でも
いいんじゃない?”と思わせるほどの美しい景観でした。
帰りは伊香保へ降りて温泉とビールを楽しむという
充実した山行です。
電車・バスによる山歩きは単に登山口からピストン
する山歩きよりもより深く一つの山域を味わうこと
ができると思います。また近いうちに榛名山へ行きたいと思います。


Re: 最近よく行く榛名山 - 丸男 2020/10/05(Mon) 20:25 No.38
こんがりさん、JRとバスを利用しての登山、いいですねぇ。
電車旅とバス旅、のんびりと窓外の風景を楽しめるし、
下山後、疲れた身体で運転しなくて済むし、ひと眠りもできるし。


Re: 最近よく行く榛名山 - こんがり 2020/10/08(Thu) 14:54 No.39
 こんにちわ
自宅→駅 の移動は大体徒歩が多いですが
歩くと30分以上かかるので
スマークバスが優れものですね。
それと電車での居眠り、最高です。


嶺公園の水芭蕉 投稿者:ナナちゃん 投稿日:2020/03/23(Mon) 04:54 No.34    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
昨日の最高気温は5月下旬並みの25,9度、
今日は最大風速11mの強い風が吹きそうで、咲きだした桜が傷められ落ちてしまいそうです。
お彼岸の21日、兄夫婦に誘われ前橋市の嶺公園へお出かけ、
お墓参りや園内散策、ワンちゃんと散歩等で多くの人が訪れていました。
お目当ての水芭蕉は咲いている花数もまばらで期待外れでしたが、
満開のカタクリの群生地やリュウキンカが迎えてくれ大喜び、
この後、アカヤシオの丘や赤城白川水源を散策しましたが、
濃厚接触の心配のない豊かな赤城山麓へ、花や新緑を求めこれからベストシーズンです♪

華蔵寺公園散歩- 投稿者:ナナちゃん 投稿日:2020/03/17(Tue) 07:37 No.33    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
公園の桜も間もなく開花しそうですが、
水生植物園の芝生地では早咲きの桜が満開となっています、
この他園内では遊園地北東部のハナモモも満開、
大鳥居北道路のユキヤナギの生垣も満開となり見頃を迎えています♪
新型コロナウイルス感染防止のため遊園地は休園となってしまい訪れる人も疎らで静かですが、
早朝からシニア世代の方達がマイペースでお好きな時間、お好きなコースを散歩したり、
変わりゆく四季折々の園内植物などの景観を楽しんでます。
昨年11月4日から妻のリハビリを兼ねて最初は5分10分と歩き始めて5か月となりましたが、
手足のしびれやけいれん、慢性的な筋肉痛など和らいできているようです♪

いせさきイルミネーション2019i... 投稿者:ナナちゃん 投稿日:2019/12/13(Fri) 03:34 No.30    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
12月1日から25日-16時30分から21時30分開催されています。
17日火曜日はお休みです!
散歩コースなので毎日訪問していますが、
子供の国・おとぎの国へ誘い込まれるように、
本物そっくりのペンギさん・キリンさん・白鳥さんなどの動物がお迎えしてくれます。
華蔵寺公園遊園地もロナンチックナイトを期間中開催しています♪

華蔵寺公園散歩! 投稿者:ナナちゃん 投稿日:2019/12/12(Thu) 05:49 No.28    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
暫くお休みしていた散歩を再開しました。
テルちゃんと毎日30分、3000歩からスタートしましたが、
足腰も慣れてきたので、変わりゆき四季折々の園内の風景を楽しんだりする余裕も出来、
華蔵寺山に登ったりコースを変えたりして1時間ほど散歩しています。
銀杏の紅葉は終わりましたが、モミジの紅葉が見頃です♪
ナナちゃんのお勧めは、
沼の西土手、落ち葉が敷き詰められ紅葉したモミジのトンネル、
園内で唯一残されている未舗装のお気に入りの散歩道です♪


Re: 華蔵寺公園散歩! - 丸男 2019/12/12(Thu) 21:52 No.29
モミジの紅葉、きれいですねぇ。
毎日1時間の散歩も素晴らしいです。


進む林道工事に警鐘を! 投稿者:ナナちゃん 投稿日:2019/12/04(Wed) 01:37 No.27    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
11月30日土曜日、午前中は温かく兄との約束していた山歩きを連絡する、
早速二人の兄を誘って袈裟丸山折場登山口へ向かうが、路面に積雪があり
ノーマルタイヤのため約200m手前の空き地に車を止めて、
尾根沿いに新設された林道を1時間ほど歩いてみました。
まだ時間の余裕もあり東村の五覧田城址を案内することになりました。
高橋登山口から山頂目指すが登山道を見失い、時間切れで登頂を断念しました。
登山口には立派な標識や案内看板がありましたが、
袈裟丸山へ向かう途中も同様でしたが、重機による縦横無尽に切り開かれた林道工事、
至る所、倒木で荒れ放題、当てにならないマーキングテープがあちらこちら、
豊かな自然環境や水資源が壊されるようで寂しさを感じました。

2山をリタイヤした割には、
兄二人は久しぶりの山歩に大喜び、感激、感謝、
次回も頼むよ、今月中にもう1回予約されました!

体力はあるのかな! 投稿者:ナナちゃん 投稿日:2019/03/17(Sun) 07:02 No.24    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
業務に追われる毎日だったが、少しずつ開放されゆとりがでてきた♪
やっとこさ!登山・ハイキングの掲示板へ訪問できました。
万座温泉から冬季閉鎖中の志賀草津道路-山田峠-池の塔山-白根山-湯釜と
単独で雪山を歩いた頃が懐かしい、
画像は池の塔山からで、後方に見えるのは横手山です。

アカヤシオや山野草も間もなく咲きだすので、
足腰の不安もあり、歩きなれた足尾や桐生周辺の山からと計画中です。



Re: 体力はあるのかな! - 丸男 2019/03/17(Sun) 11:41 No.25
冬季閉鎖中の志賀草津道路〜池の塔山〜白根山の雪山登山、素晴らしい山行でしたね。
雪山も天候さえ良ければ夏山などよりも楽しくて、快適ですよね。

しばらく遠ざかっていた様子。
足腰と相談しながら、無理しないでください。
それと、春山は猪などにもご注意を。
以前、春山登山の途中で会った単独登山の人は、腰に鈴を付けたほかに、
携帯ラジオを大きな音で鳴らしながら歩いていました。


荒神山 投稿者:あおば 投稿日:2018/06/24(Sun) 23:46 No.20    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
つい先日急に思い立って荒神山(624メートル)に登って来ました。
我が家から伊勢崎駅まで自転車で、そして両毛線に乗って桐生駅へ
ここから「わたらせ渓谷鐡道」で水沼駅
この山の良い所は駅から歩いて登山口まで行かれる所ですね。
山頂下の展望台からは赤城山や袈裟丸山が一望出来なかなかの景色です。

登山口には熊注意の看板あり、誰一人にも会わず不安でしたが
花の写真を撮りながらノンビリと、約2時間30分の山行でした。
途中にマタタビの白い花が綺麗でした。

駅構内に温泉がある事でも有名ですよ。

Re: 荒神山 - 丸男 2018/06/25(Mon) 23:02 No.21
あおばさん、荒神山登山、お疲れさまでした。
熊注意の看板はちょっとビビリますね。

赤城山や袈裟丸山が一望できると言えば、
荒神山から遠からずの栗生山(くりうさん)に登ったことがあって、
山頂から赤城山や袈裟丸山の姿がよく眺望できました。
http://www.go-isesaki.com/Mt_Gunma.htm#kuriu


峯岸山(峰岸山)の春 投稿者:クリントン 投稿日:2016/04/25(Mon) 13:06 No.13    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
「峯岸山(峰岸山)の春」の記事を拝見しました。
植物図鑑を見るようで、その観察力に驚くばかりです。
実は私は1ヶ月前まで峯岸山の存在すら知りませんでした。
赤堀地区のまちあるきを計画しているSさんの勧めがあり、初めて峯岸山へ行ってきました。
伊勢崎市は「坂の無い平坦なまち」と云うイメージだったのですが、山頂と思われる所から見下ろす市街地の景観は素晴らしかったです。
「小菊の里」が峯岸山の山腹だったことも後から知りました。
伊勢崎市の事をもっと知りたい好奇心がさらに強まりました。
そのガイドブックとなる「Go!伊勢崎」が頼りです。
この投稿が「ハイキング」に相応しいか分かりませんが、取り敢えず・・・。


Re: 峯岸山(峰岸山)の春 - 丸男 2016/05/08(Sun) 19:12 No.14
クリントンさん、こんにちは。
「峯岸山(峰岸山)の春」をご覧いただき、ありがとうございます。
記事の確認が遅くなってしまってすみません。

実は、今日も峯岸山でイベントがあり、あおばさんを案内しながら参加して来ました。
先月19日から今日まで、6回目です(^^;)。
毎回、どなたかを案内する峯岸山行きでした。
今、峯岸山は色々な意味で脚光を浴びつつあります。

広く知れ渡って欲しい、そして里山として保全されながら、多くの人に親しんでもらいたい
そんな気持ちで応援しています。


Re: 峯岸山(峰岸山)の春 - 丸男 2016/05/08(Sun) 19:20 No.15
あ、それから峯岸山の山頂(「小菊の里」側の山頂の鉄塔付近)から富士山が見えること、ご存じでしたか?
冬の良く晴れた風の強い日などに、雲取山の東方の山脈越しに見えます。頂部が僅かですが。


Re: 峯岸山(峰岸山)の春 - クリントン 2016/05/09(Mon) 08:29 No.16
丸男さん
「伊勢崎から富士山が見えるか?」については数年前に掲示板で話題になっていたのは存じ上げていました。
しかし、最後までフォローしなかったために、私の中では「見えない!}と云う結論になっていました。
いま、掲示板を読み返してみたところ、峯岸山から見えるのですね。
写真を拝見する限りでは、素人の私には発見するのが難しいと思いますが・・・?!


Re: 峯岸山(峰岸山)の春 - 丸男 2016/05/18(Wed) 10:21 No.17
クリントンさん、峯岸山から見る富士山、今年の晩秋辺りからまた狙ってみます。
前回撮影時のデジカメよりも今回のデジカメの方がズーム倍率が高いので
今までよりももっとよく撮れると期待しています。

現在のはCANON Power Shot SX60と言う型で、スペックには光学ズーム130倍と書いてあります。
噂では月のクレーターも撮れるとか。
プロは使わないと思いますが、私のようなアマチュアが使うにはバッチリです。

それと峯岸山の自然、続報を↓に掲載しました。
http://www.go-isesaki.com/minegishi_kabuto_2016.html

絶滅危惧種も掲載しました。名前は伏せましたが。


今年も行きます八ヶ岳  投稿者:こんがり 投稿日:2015/07/19(Sun) 00:54 No.6    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ
今年も行きます八ヶ岳。ということで
佐久市のことが話題になっていましたので
投稿させていただきました。
群馬からですとどうしても東側からのアプローチが近いので
稲子や麦草峠などから入ることが多いです。
今回も佐久平まで新幹線で行き、
プラザ21に前泊、翌日始発の小海線で小海まで行き
バス乗換→稲子湯にて友人と合流
というプランです。
 佐久平は本当に便利な駅ですね。
ホテルも近いし今から楽しみであります。

Re: 今年も行きます八ヶ岳  - 丸男 2015/07/19(Sun) 12:14 No.7
こんがりさん、八ヶ岳ですか。いいですね〜。縦走ですか?

私は東側の真教寺尾根経由で赤岳、西側の美濃戸口から赤岳と2回登ったことがあります。
真教寺尾根は、頂上少し手前の鎖場連続の岩場で雷雨に襲われ、
同行したパーティーの仲間4人が東北出身と東京出身で
雷が怖くないのか、平気で歩き続けるので、ホント、困りました(ー_ー;)。
稲光が尾根伝いに下から這って来る体験は怖かったです(><)。

美濃戸口コースは滝や渓流を眺めながらのコースで、木陰もタップリで歩きやすかったです。

日本ピラタスのゴンドラに乗って、家族で北八を歩いたこともあって、こっちは楽チンコースで家族向きですかね。

雷と熱中症に気を付けて行ってらっしゃいませ。


Re: 今年も行きます八ヶ岳  - こんがり 2015/07/24(Fri) 09:12 No.8
こんにちわ
行ってきました八ヶ岳!
それから、丸男さんも真教寺尾根
使ったことあるのですね。
今回は悪天候のため本澤で温泉に浸かって
帰ってきました。稲子湯、小海、
佐久平、高崎…と乗継は非常にスムーズでしたが
伊勢崎が一番悪く(一番バスの便が少ない時間帯に帰ってきたから)
車9917社会群馬の一因を感じました。


Re: 今年も行きます八ヶ岳  - 丸男 2015/07/30(Thu) 16:44 No.9
こんがりさん、おかえりなさい。
本沢温泉って、日本で最も高い標高に露天風呂がある温泉ですか?
私は八ヶ岳登山で温泉に浸かったことがないのが残念です。

伊勢崎へ電車で戻ることの大変さと言えば、
以前、名古屋から戻って来る時、名古屋〜東京〜高崎と新幹線でタイミング良く乗り継いで来たのですが、
高崎で両毛線を一時間ほど待たされて、
夜遅かったので、立ち食い蕎麦や店も閉じてて、
それまでが快適だった分、ガックリでした(ー_ー;)。


Re: 今年も行きます八ヶ岳  - こんがり 2015/08/08(Sat) 03:03 No.12
 ちょっと遅くなりましたが、ただいま〜
伊勢崎へ電車で戻ることの大変さ,よーくわかります。
今回は佐久平のホテルに前泊しての山行だったのですが
モントレーの飲食店街で生ビールでも飲んでから出かけようと思ったのですが
意外とラストオーダーが早くて、結局駅弁を買って新幹線の中で缶ビールとなりました。
 伊勢崎駅の中にももっと飲食店ができるといいですね。
それから本澤温泉はおすすめです。
(通年営業している宿の露店風呂としては)日本一標高が高いです。
また内湯も素晴らしく、露天とは全く泉質も異なり
昨年はあせもがひどかったのですが、2回入ったら
かゆみが全く消えました。(素晴らしい!)


尾瀬ヶ原・アヤメ平 投稿者:あおば 投稿日:2015/08/06(Thu) 20:26 No.10    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
心配していた雷雨も無く無事行って来ました。
富士見下と鳩待ち峠のどちらか選ぶ事になりました。
私は、富士見下のコースで、1時間20分程多く時間がかかると言う
説明がありました。
何しろ凄い暑さで、かなり体力を消耗しました。
でも素晴らしい景色と、キンコウカの群落に癒されました。



Re: 尾瀬ヶ原・アヤメ平 - 丸男 2015/08/07(Fri) 12:34 No.11
あおばさん、お疲れさまでした。
2コースの選択肢があったのは素晴らしい!
猛暑続きの今年、夏山登山は例年以上に体力消耗と熱中症に気を付ける必要がありそうですね。
燧岳が良く見えて、展望が良かったようですね。


こんばんは、 投稿者:清盛 投稿日:2015/06/12(Fri) 22:08 No.4    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんばんは、
米大リーグは10日、各地で行われ、マーリンズのイチローはブルージェイズ戦に9番・右翼で出場し、適時三塁打を放って3打数1安打1打点。
メジャー通算2880安打とし、歴代39位に並んだ。チームは2―7で敗れた。ジャイアンツの青木はメッツ戦に1番・左翼で臨み、
2試合連続の複数安打となる5打数4安打の活躍で8―5の勝利に貢献した。
◆空家問題ですが長野県の佐久に新幹線が止まるようになってから空き家が一軒もなくなりました。
佐久から東京に一時間で行けますので通勤に利用しているようす。セカンドハウスとして人気があるのは山梨県次に長野県です。

下記は画像のタイトルだす。
1  北海道の国立公園  説明文あり。
2  木のある風景
3  木のある風景
下記はスライドショーのタイトルです3サイト上がっています。
潮来花嫁さん
芦ノ湖と富士山
関門橋


Re: こんばんは、 - 丸男 2015/06/13(Sat) 22:42 No.5
清盛さん、こんばんは。
米大リーグのイチローの活躍から始まって、長野県の空家問題、
そして画像の投稿と画像とは無関係のタイトルの説明・・・・・
う〜ん、考えても考えても謎めいた投稿です。
でも、登山の掲示板なので、本当は山の話題でしたか?


掲示板開設テスト投稿 投稿者:丸男 投稿日:2014/12/04(Thu) 12:42 No.2    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
掲示板開設テスト投稿です

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -