022238

シニア掲示板 コンピュータ
コンピュータの便利な使い方紹介や質問、注意の呼びかけなど、コンピュータに関することをご自由にお伝えください。


[Home未使用アルバムHelp文字検索過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
絵手紙×パソコン、スマホ一生涯続けていけるビジネスパソコン内のデジタルデータ整理銀行のニセサイトIEの不思議な現象ペンタブレットテスト投稿

絵手紙×パソコン、スマホ 投稿者:すめし 投稿日:2016/03/28(Mon) 22:39 No.12    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
絵手紙を趣味にしています。
インターネットはハードルが高いのですが、薦められて絵手紙サイトを始めてみました。
なにか目的があるとできるものですね。メールアドレスがあればできました。
http://tegami.club/

一生涯続けていけるビジネス 投稿者:ゆめ子 投稿日:2015/12/07(Mon) 16:28 No.11    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
◆50代・60代活躍中
◆在宅で暇な時間にお仕事が出来ます
◆スマホでパソコンで出来ま〜す!
◆無料で資料を郵送します。気軽に資料請求して下さいね〜
→ http://www.bijichan.net/qijuw/

パソコン内のデジタルデータ整理 投稿者:丸男 投稿日:2015/06/22(Mon) 15:09 No.10    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
最近、死亡後、本人のパソコン内に残されたデータについて取り上げる番組を何度か見ました。
遺族のためにハードディスクを整理して破壊する専門業者もいるらしいです。

私の場合、ウェブで登録や契約した取引で気になるのは、レンタルサーバの年間費用を口座から自動引き落とし契約していることくらいで、
これも次回からは請求書発行+窓口支払いに変更したので、取りあえずは安心。

メールアドレスやいくつかの会員登録は有料のものは一切ないので、放置しておけばいいし、
自身で制作運営しているウェブサイトも、サーバー代は前払いなので、振り込まなければいつかは消滅するし、
パソコン内の写真や文章などの個人データは本人以外は不要なので、
結局は他の家電商品同様に処分してもらって大丈夫。

丁寧なことをするならば、パソコンからハードディスクの円盤を外して、
ハンマーでぶっ叩いたりへし折ってしまえばOK。強力な磁石でぐるりと触れるのも有効です。
物理的に破損してしまうのが視覚的には安心ですが。
わざわざ金属クラッシャーにかけて破砕しなくても、間違いなく復元できません。

話は変わりますが、一旦ウェブサーバにアップした情報は、どこの誰(あるいは組織?)が処理したのか分かりませんが、
私が制作運営している地域情報のコンテンツが、まるまる別のサーバに複写されていることがありました。
もちろんURLは別ですが、内容は同じでした。
スタイルシートは完ぺきには複写しなかったようで、表示スタイルが多少異なっていましたが。

銀行のニセサイト 投稿者:丸男 投稿日:2015/04/04(Sat) 11:24 No.8    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
最近、ネットバンキングを狙った違法サイトの話題を良く耳にします。
大手銀行のウェブサイトと全く同じような画面を表示して、
IDやパスワードの入力、振込まで誘導してしまうとのこと。
銀行側のウェブサイトに落ち度はなく、ニセ画面に引っ掛かってしまった方が損をしただけです。
自分のPCにウィルスが侵入した訳ではないので、セキュリティーソフトでは対策できないので、対応に困ります。

ブラウザがこれら違法サイトにフィルタをかける処理をしてくれればいいのですが、
それはイタチの追いかけっこなので、十分ではありません。

対策は表示画面のアドレス(URL)が正しいかを調べればいいので、
金銭に関わるホームページはURLで覚えた方がいいようです。

Re: 銀行のニセサイト - 丸男 2015/04/04(Sat) 11:41 No.9
追記・・・

ニセサイトはURLも似たような名前を取得している可能性が高いので、
一字違いとか、一字多いとか少ないとか、これらも含めて正確に覚えておく必要があります。

ネットバンキングは使用しないとか
ネットバンキングの口座には最低限のお金しか入れておかないとか
別の角度の対策もありますが、便利さの恩恵を受けないので、これもちょっと・・・。
やっぱり、正しいURLを覚える(あるいはメモしてその都度直接タイプインする)などがいいようです。


IEの不思議な現象 投稿者:丸男 投稿日:2015/02/22(Sun) 10:42 No.5    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
昨日の夜、突然にインターネットエクスプローラーが動かなくなりました(><)。
起動直後、画面が真っ白になって、エラー画面が表示されます。
何度かパソコンを再起動(一旦シャットダウンして電源までオフ)してみましたが、それでも作動しません。
Firefoxもインストールしてあるので、取りあえずネット接続の用事は足りましたが、
インターネットエクスプローラーのクッキーに入っている情報を入力し直すのが面倒なので、困っていました。

Firefoxでマイクロソフト社のトラブル対策ページや、他の参考サイトを見て、
グラフィックドライバーを外すとか、あれこれやってみましたが効果なし。

結局諦めて、それ以上は対策せずに放置して、
今朝、パソコンを立ち上げ、普通にインターネットエクスプローラーを起動してみると、全く問題なしに動作します。

あれれ、不思議?何で直ってる?これって一体何なんでしょう??
パソコンが一晩寝んねしたから(^^;)。何てことはないでしょうから、不思議です(ー_ー)。
昨夜も何度か電源まで落としているし・・・。
ちなみに、昨夜は、メーラーも他のアプリも全て正常に動作していて、IEだけがトラブルでした。

初体験の不思議な現象です。
こんなこともあるんだと言うご参考までに。

Re: IEの不思議な現象 - 雪 夫 2015/03/16(Mon) 22:12 No.6
1月に購入した中古のノートPC
前日にスリーブにしておいたのですが翌日真っ暗に
電源もON出来ず?購入店に持ち込むとバッテリー
を外ずし30程放電?セットすると完全に復活^^

店主の話!この時期に良くある静電気が原因との事
丸男さんの不思議な現象も静電気のイタズラ・・・^^;


Re: IEの不思議な現象 - 丸男 2015/03/16(Mon) 23:04 No.7
雪夫さん、記事が消えちゃった?
静電気が原因でPC電源がトラブルこと、知りませんでした。怖いです(><)。
スリープだと電源は入ったままなので、電源部分に過負荷がかかったのでしょうか。
今後、冬の電源トラブル時には疑ってみます。

私のトラブルは電源には異常がなく、ブラウザ(IE)の問題でした。
同じPCに他のブラウザ(Firefox)もインストールしてあるので、
トラブった状況でFirefoxで確認するとそちらでは正常でした。

IEのトラブルの原因は未だ不明ですが、ウェブで探すといくつかの記事があったのですが、
私の状況とは異なるので、原因は特定できません。


ペンタブレット 投稿者:丸男 投稿日:2015/01/24(Sat) 18:02 No.3    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
掲示板に掲載する絵を描くためにペンタブレットを購入しました。
本日届いて早速に使ってみました。
今まではマウスで描いていましたが、マウスよりペンの動きに近いので、より手書き感覚で描けます。
機械の型番は
プリンストンテクノロジー(株)の Slim Pen Tablet PTB-STRP1。
日本の会社です。
ペンタブレットはワコムが有名ですが、ウェブの口コミを調べると
同じ機能ならばプリンストン社製が安いと言う意見が多かったので、こちらにしました。
「健康」の掲示板にもアップしましたが、こんな感じです。

テスト投稿 投稿者:丸男 投稿日:2014/12/06(Sat) 12:16 No.2    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
掲示板開設後のテスト投稿です

[1] [2]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -