花泥棒は罪にならない 投稿者:正男 投稿日:2021/10/06(Wed) 10:14 No.241 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
「花泥棒は罪にならない」こんな言葉を聞いた人はいるでしょう。 今年の8月に、ひまわりを8月に播種すると、10月に花を咲かせられるという情報を聞いたので早速実行しました。 8月以来、10月の今までプランターで育ててきました。10日ほど前から、蕾に花弁が見始めました。以来、毎朝開花の進みを見るのを楽しみにしていました。 昨日は、ようやく満開となったので、今朝、喜び勇んで見に行ったところ、ナント花の姿がありません。 みると茎だけ残して持ち去られているではありませんか。2ケ月の間の苦労は水泡に帰してしまいました。 ひまわりの開花時期でない10月に咲いているを見てち去ったのでしょうが、その人の気持ちは理解できません。沢山あれば諦めもつきますが、1本しかないのですから残念です。 そこで思い出したのが「花泥棒は罪にならない。」の一文です。でも、ネットで見たら花泥棒も罪になるとありました。
Re: 花泥棒は罪にならない - 丸男 2021/10/06(Wed) 11:14 No.243 正男さん、せっかく大切に育てて、満開を待って盗まれてしまったこと、ガックリですね。 その人は、花が好きでも心が未熟なんでしょうね。
数年前、水田脇で開花目前の彼岸花の群生が、全て花を切り取られていた光景を見ました。 茎の下からではなく、花の部分だけで、膨らんだ蕾が周辺に落ちていました。 一昔前ならば、彼岸花を忌み嫌った時代もありましたが、 今は地域の風物詩的風景として観光資源だったりするので、情けなく感じました。
それと、数十年前になりますが、 我が家で道路脇の花壇に植えた花が、連続的に消えることがありました。 引っこ抜いた花の場所はポッカリと穴だけが残っていました。 当時、我が家の脇を徒歩で通る人は多くなく、その内の一人、 ご近所の一人暮らしの高齢女性宅に行ってみると、 道路から見える花壇にそのまま植えてありました。
「これ、我が家の花壇に植えてあった花だよね。」 と問うと、言葉詰まって、怒ったような顔をしました。 「こういうことをしちゃ泥棒だよ」とたしなめて、自宅へ持ち帰りましたが、 その後、道路脇花壇から花が消えることはなくなりました。
「高齢者には優しく」と心掛けてはいましたが、 その事件で、「高齢者もいろいろ」と思うようになりました。
|