過去ログ:
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
30件
[
301
]
波志江沼公園
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/12/27(Sun) 20:36
丸男さん
知り合い(沼のすぐ近くに住んでいる)のブログを見たら、26日の午後?、沼の公園で気球を上げていて、子供限定で搭乗出来た(年長組の息子さん)みたいですね。
特にイベントをやっていたわけでは無いみたいですが???
もしかして、イルミネーションを空から見られる準備(練習)ですかね??
以前にも(数日前)、気球を上げているのを見たそうです。
この時期は、寒さを我慢すれば、随分と良い景色が見えるでしょうね。
沼のイルミネーションは、まったく見ずに終わってしまいました。
丸男さんの動画で我慢です。
昨年は見られた榛名湖のイルミネーションも、週末家の用事で遠くへ出かけられず見られませんでした。
[
302
]
Re: 波志江沼公園
投稿者:
丸男
投稿日:2009/12/28(Mon) 00:34
しょうちゃん、そう言えば、イルミネーションのオープンの日にも気球をあげていましたねぇ。
最終日は牛肉を無料配布したようですが、ちょっと行く暇がありませんでした。
私の動画が多少役だったようで、嬉しいです。
次回はクリスマスの時期じゃなく、バレンタインデーの頃を狙うらしいです。
[
293
]
石油ファンヒーターが・・・・
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/12/20(Sun) 22:42
今日の午前中は正常に使っていたのに20時ごろ買い物から帰って来てスイッチを入れたらエラー表示・・・・
取り扱い説明書道理に対処しても復活しない・・・買って3年目なのに・・・・
今さら(21時過ぎ)買いに行けないし、明日は今シーズンで一番寒い・・・・どーしよう??
エラー表示の内容から検索して、隅から隅までもう一度読み直して、一つだめもとで試してみる所(直径5mm位穴でタンクから本体へ石油を送る所フィルターの掃除)をつまようじで少しこすったら復活しました。
<S社製で一般的なタンクを逆さにして給油する(自然落下)のとは違う方法のタンク>
良かったと安心した所で、投稿してます。
[
294
]
Re: 石油ファンヒーターが・・・・
投稿者:
丸男
投稿日:2009/12/21(Mon) 00:51
しょうちゃん、ファンヒータのエラー表示を自分で直してしまうとは・・・・
我が家のファンヒーターで、点灯して暫くすると突然消えてしまうのがあって、
直しようもなくて、捨てるのももったいないのでそのまま持っています。
今、一番重宝しているのは石油ストーブで、やかんのお湯が沸かせるし、
加湿器代わりにもなるし、火の強さも3段階に調整できて、省エネ時代にピッタシです。
ファンヒータが壊れたら、順次石油ストーブに換えて行こうかなと思ってます。
[
295
]
Re: 石油ファンヒーターが・・・・
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/12/21(Mon) 23:43
丸男さん
点灯して暫くすると突然消えてしまうと言う事は。2つ原因が考えられます。
第一は、ファンヒーター本体の灯油の入り口(タンク真下)のフィルターの目詰まり
第二に、本体の裏側の空気の取り入れ口のほこりによる目詰まりかな??
一度は点火しているみたいなので、点火装置等のトラブルで無いようなので、掃除を良くしてやれば復活すると思うんですが、ちょっと年代ものだと無理かな??
家の妻も今回治らなければ、「石油ストーブに変えるかな」なんていってました。
やっぱり、上にやかん置いて・・・と丸男さんちと同じ考えです。
[
296
]
Re: 石油ファンヒーターが・・・・
投稿者:
丸男
投稿日:2009/12/22(Tue) 21:02
しょうちゃん・・・
フィルターの目詰まりと空気の取り入れ口のこと、ありがとうございます。m(_ _)m
今度チェックしてみます。
買ってからほとんど手入れしないで使っているので、掃除したら調子よくなる可能性大です。
[
297
]
Re: 石油ファンヒーターが・・・・
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/12/22(Tue) 23:18
丸男さん
今朝、起きたらファンヒーターが点燈してない・・・
妻がやっぱりダメみたい・・・・昨夜は復活して使えていたのに〜
やっぱりだめか??、メーカーに直接電話で問い合わせるとお客様が出来ることはすべて行って頂いた様なのでそれでもダメならば、メーカー修理になりますね・・・
修理の値段も聞かずに電話を切りました。
だって、部品代・修理の技術手数料(こっち方が高い)等を考えると、新しく買ってもあまり出費は変わらないと判断して、新しいファンヒーターを買っちゃいました。
安全装置や電子部品の多い今の電機製品は素人(自分たち一般人)には手が出せない様に成っているんですね・・・
丸男さんには、偉そうな事言っておいてすみませんm(_ _)m。
[
298
]
Re: 石油ファンヒーターが・・・・
投稿者:
丸男
投稿日:2009/12/23(Wed) 20:47
しょうちゃん、確かに最近の家電製品って制御部がIC化されてたりして、なかなか修理が難しいですよね。
1つの部品が壊れただけでも、パネル化されたICキットをそっくり交換したり、
それも型が古くなるとできなかったり。
出張で頼むと技術費がすぐに1万円とかなるし・・・
ちょっとした故障でも、結局新品を買うことになってしまって。
この間、ビデオ装置が壊れてしまって(ビデオを取り出せなくなってしまって)
修理代も高いと思って、リサイクルショップで買って来たら、2,800円でした。
それが十分に機能しています。何か変な時代???。
[
245
]
新宿直行便
投稿者:
伊勢崎西部スポーツクラブ
投稿日:2009/08/25(Tue) 01:15
我家の庭(?)西部公園から新宿への直通バスで、“お上りさん”してきました。
ゴーギャン展、皇居ランニング、銭湯、アメ横ガード下呑んべえ体験…
丸1日遊んできました。
http://green.ap.teacup.com/training/1021.html
今までの都内への交通手段は、自家用車か本庄駅から電車というパターンでした。
ってことは当然、呑んで帰れない訳で…
今日は、念願の「都内で呑んで帰る」を満喫しました。
開通以来、西部公園での朝ランや、クラブ活動時に、乗車状況を気にして見てますが、余り利用者がいないような…
今日も、行き(9時発)帰り(最終便:20時50発)ともに10人に満たない状況でした。
ドライバーさんも、このままでは… と漏らしていました。
新宿を起点に移動するのに、また乗車券を購入する必要があり電車と比較すると若干割高ですが、ウチからは歩いてバス停に行けるので、駐車や、乗換の煩わしさがなく、何といっても「飲んで帰れる!」というメリットを考えると利便性は高いと思いました。
強いて言えば、新宿ではなく東京発着のほうが、何かと有難い
最終便をもう1時間遅らせてほしい
と言ったところでしょうか。
そう頻繁に都内に行く機会はないのですが、今後も利用したいと思います。
また、都内のランナーを、西部公園を中心とした緑豊かなランニングコースに誘致したりして…
たまにしか利用しないけれど、あれば利便性の高い新たな道、廃れないようにしなければいけませんね。
[
246
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/08/25(Tue) 09:35
ひらりんさん、土曜日は偶然にもお会いし、お久し振りでした。
クラブの教室開催中にお邪魔してしまったようで、失礼しました。
奥様と楽しい東京ツアーをされたようで、ブログの方も拝見しました。
ゴーギャンの展覧会のこと、ゴーギャンの生き方のこと、私も参考にせねば!(ー_ー)
JRバスの発着場の様子をあの日に何枚か撮りました。
伊勢崎から出掛ける視線だけでなく、都内から伊勢崎に来る視線、
緑と芝生、川と空気と水、農園、田園、路地裏・・・、伊勢崎ツアーをしてもらいたいですね。
皇居マラソンをするならば、西部さんのマラソンコースの方がよっぽど気持ちがいいと思います。
「うぬき公園」「西部公園」・・・さらに追加したっていいし。
これは発着場で待機中のJRバスです。
[
247
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/08/31(Mon) 13:03
今回、身内が出張で西部公園〜新宿駅のこのバスを利用したのですが、
行き(平日の朝)も帰り(日曜の新宿午後7時50分)も一人で貸し切り状態だったとのことです。
運転手さんの話では、普段でも10人乗れば多い方とのこと。
「ゆったりとしていて贅沢な気分」・・・として単純に喜んでいいのか、
「廃止になってしまうかも知れない」・・・と心配すべきなのか
関係者でもない外野席なので、「大きなお世話」と言われればそれまでですが
私としては、
「広報活動が少ない」
と見ています。
私は、たまたま伊勢崎市の文化観光課の知り合いからパンフレットをいただいたので
知っていて、当「Go!伊勢崎」でも何回か取り上げましたが、
多分、一般の人への認知度は相当に低いのでは???
私の身内も私からのアドバイスで知りました。
皆さんはこの新宿直行のバス路線、ご存知でしたか?
[
248
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/08/31(Mon) 21:29
丸男さん
このバスはJ****ですね。
違うバス会社の日******は東京方面は池袋や秋葉原と名古屋や大阪方面に行く高速バスを運用しているようです。
県内の発着場所等は知りませんが、ボディや行先表示板に表示されたバスを見かけます。
また、成田空港からの直帰?のバスも市内で見かけますが、乗車しているお客さんも極わずかのように見えます。
やっぱり、群馬は車の保有者が多いいので向かないのでしょうか?
自分の車方が他の人に気を使わずに楽ですから・・・・
頻繁に利用する人や旅慣れた人は良いのでしょうが、常に自分の車で自分で運転している自分にとっては、やっぱり自分の車で移動した方が楽な気がします。
[
249
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/09/01(Tue) 12:14
しょうちゃん、そうなんですよね〜。
群馬の人(って私も生粋の群馬人ですが^^;)は車の運転が嫌いじゃない(と言うか好きと言うか)
どんな遠くでも、電車やバスで移動するより、自分の車で移動するのがヘッチャラなんですよね。
でも、これって群馬人とか関係ないのかな??
きっとchanさんも嫌いじゃなかったりして。
(お台場の話題で二人が当然のように駐車場の話をしていたしー_ー;僕には遠い空のかなたの話でした)
僕は、東京の首都高や外環状を運転しろ、なんて言われたら、前の日から眠れない・・・怖くて。
地方の高速道路もあまり好きじゃないです。
みんなビュンビュン、モーレツなスピードで走るので。
だから、ここだけの話、高速が渋滞でノロノロ運転だと安心(変?!)
あ、これって、スピード違反で2回も捕まった事があるからって訳じゃないですから・・・
(そのせいかな?)
[
250
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/09/01(Tue) 23:12
丸男さん
>>僕は、東京の首都高や外環状を運転しろ、なんて言われたら、前の日から眠れない・・・怖くて。<<
気持ちは分かります・・・毎日30分は通勤等で車を運転している自分とサンディドライバー?の丸男さんでは違いますよね。
逆に、チャリンコ(自転車)でチョット出かけるとなると、どうしようかな(車とチャリンコのどっちが楽か)考えちゃいますからね。
伊勢崎市内で東京方面や埼玉でも大宮ナンバーを見かけると、チョット警戒しながら運転してますが、東京の人も群馬ナンバーを見ると警戒しながら(車間を開けてくれたり)運転してくれてるような気します。
実際はナビに頼ってますが、何度行っても首都高での交差や分岐での車線変更時はドキドキしながらやってますよ。
でも、車の運転は苦に成らないんですね・・やっぱり群馬人!!
[
251
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/09/02(Wed) 18:55
僕は自転車ならばどこまでも、地球の果てまでも。(大袈裟??^^;)
以前、家族を連れて始めてディズニーランドへ行った時の帰り道、
湾岸線へ合流する時と、小菅のジャンクションで合流する時にヒヤリとしました。(><)
誰もスピードを落とさず、80〜100km位で交互にどんどん合流して行き、
自分の番が来てモタモタしている訳にも行かず、取り合えず合流しましたが、
始めての道で慣れてもいなかったので、今思い出してもヒンヤリします。
何回か走って慣れれば別ですが、初めての首都高の合流は怖いですね。
それと、降りたい出口が近付いた時、どっちの車線を走っていればいいのか分からない時、これも焦ります。
気が付いて車線変更しようとした時に、そっちの車線が数珠繋ぎだったりすると、
スピードを上げて前に出るか、下げて後ろに下がるか、これも悩みます。
マイペースでウィンカーを出して後ろに下がればいいのですが、後続の車が気になるしね。
一般道なら徐行って方法もあるんだけど。みんなビュンビュン走ってるし。
・・・なんて、怖い話ばっかり。
僕には伊勢崎辺りの一般道か地方の田舎道が向いてそうです。
[
252
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/09/03(Thu) 22:51
丸男さん
伊勢崎市地域情報のアイマップさんが乗車体験した内容を掲示してました。
ここで自分があれこれ書くより一見あれかな!
記事の内容から便利なようです。
でもやっぱり、自分は群馬人かな?目的にもよりますが・・・
[
253
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/09/04(Fri) 23:08
しょうちゃん、アイマップさんの記事、読みました。
お客さんが5人だったようで。
今日、市のメディア関係の人とお喋りした時、このJRバスの話題が出ました。
群馬県全体の将来的なプランの布石的要素もあるようで・・・
[
265
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
のるる
投稿日:2009/10/05(Mon) 13:05
はじめまして。
利用者が低迷しているのか、
2日から11月30日までクーポン券持参で運賃1500円になるキャンペーンを行っているよう
です。
詳細はJRバス関東のホームページに掲載されていてクーポン券も印刷できるようです。
(クーポン券のチラシはバスの車内や新宿駅のバス乗り場の入口に他のチラシと一緒に置いてありました。)
これで利用者が増えるといいのですが…。
ちなみに自分は3日に利用しましたが、
アンケートを行っていて、運賃や本数、経路などの質問がありました。
[
266
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/10/05(Mon) 20:31
のるるさん、始めまして。
投稿、ありがとうございます。m(_ _)m
のるるさんの記事を読んで、
「あれ?1,500円?どこかで見覚えがあるような??」
と思って、よく思い出してみたら、
先々週、伊勢崎市役所に出向いた時、何箇所かのカウンターの上にバスのパンフレットが置いてあって
1枚もらって来たのですが、ひょっとして、これですかね。
デジカメじゃなくて、携帯で撮影したので、写りがイマイチですが(^^;)
1,500円とは、思い切った値引きですね。
[
267
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
のるる
投稿日:2009/10/07(Wed) 13:03
丸男さん、はじめまして。
はい、画像のパンフレットです。
下の部分が500円の割引券になっていて、切り取って使いました。
新宿駅バス乗り場の窓口の方も「もうちょっと乗ってくれたらね…宣伝してね〜」と言ってました。
佐野市の方はプレミアムアウトレットがあるからか、好調のようですが…。
度々失礼しました。
[
268
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/10/07(Wed) 16:44
のるるさん、こんにちは。
写真、ありがとうございます。(^o^)
必ず座れて往復で¥1,000円引きとは、凄いですねぇ。
この値段だとJRより安くなりますね。
チラシを良くみたら11月一杯まで有効ってあったので、使う機会がありそう。
>度々失礼しました。
いえいえ、これを機会に、掲示板にどしどし書き込んでください。
色々と投稿していただくと、私も張り合いがでます。
よろしくお願いします。
[
278
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
のるる
投稿日:2009/11/11(Wed) 16:08
ご無沙汰してます。
バスを運行しているJRバス関東のホームページのトピックスの所に掲載されていたのですが、
12月1日から本格的に片道運賃が1,500円(子供は半額)になるそうです。
最近乗っていないので利用者が増えたのか分かりませんが、
てこ入れ、というところでしょうか…?
[
279
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/11/12(Thu) 08:54
のるるさん、お久し振りです。
本格的に1,500円ですか・・・JRバス関東さん、思い切りましたねぇ。
これで利用者がもっと増えるといいですね。
東京からのお客さんにも来てもらえると嬉しいのですが。
「初冬の群馬を歩こう!」・・・なんて企画で。(^ー^)
[
280
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
のるる
投稿日:2009/11/18(Wed) 12:06
度々失礼します。
トピックスをよく見ると、値下げ以外にも12月11日から停留所を2ヶ所増設するようで、
そのうち一箇所は伊勢崎駅の近くに設置するようです。
丸男さん
>>「初冬の群馬を歩こう!」・・・なんて企画で。(^ー^)
いいですね〜、富士宮の焼きそばみたいに焼きまんじゅうや巡りとか…。
[
281
]
Re: 新宿直行便
投稿者:
丸男
投稿日:2009/11/18(Wed) 23:35
のるるさん・・・
焼きまんじゅう巡りと言えば、先月、赤堀の焼きまんじゅう屋さんで出会った若いカップルさん
男性の方が埼玉県の人で女性が館林の方でした。
いつか来てみたいと言うことでこの日訪れたと言うことで、
僕は「お〜、わざわざ県外から来てくれる人もいるんだ〜」
と、店主になったような気持ちで嬉しくなりました。
東京から伊勢崎へ呼び込む宣伝、色々とやってみたいですね。
[
271
]
車の暴走
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/10/08(Thu) 22:02
丸男さん
今日、市民病院で定期検査があるので、行った時のことです。
いつものように、第二駐車場に車を止めようとゲートの所で待っていたら、初老?の男性?が駐車場を出ようとゲートまで来ましたが、駐車券が見つからないのか?ごそごそしていてなかなか駐車券を機械に入れないので、駐車場なんだから準備してからゲートまで来いよと思っていたら、車が少し動きドアが少し空いたので、止める場所も悪くまごついているのかなと思った瞬間、もうスピードでバーを壊しながら、病院の玄関まで暴走しちゃったんです。
玄関前で、送迎で止まっていた、北向きの車の後ろにぶつかり跳ね飛ばし、東向きの後部にもぶつかって、玄関のガラスあと数メートルの所で大破して止まったんです。
ちょうど自分がゲートをくぐる1分位前だったので、けがの様子はわかりません・・・
車を止め玄関に行った時は、騒然としていましたが、大怪我をした人はいなかったみたいですが・・??
あの玄関は送迎の人たちで混んでいるところなので、大怪我をした人が出なかった??のが不思議なくらいです。
もし、車や車道と歩道の境目にある円筒形の石が無ければ玄関を壊し、病院のホールの中まで行ってしまったり、跳ねられた人がいたかと思うとぞっとします。
TV等で「ブレーキとアクセルを踏み間違えて大事故」と聞きますが、まさか自分の目の前で起きるとは、思いませんでした。
くれぐれ、事故には気をつけましょう。
[
272
]
Re: 車の暴走
投稿者:
丸男
投稿日:2009/10/09(Fri) 11:07
しょうちゃん、目の前での事故、怖かったですねぇ。
私は自動の駐車場では、チケットを用意してからゲートに向かうようにしていますが、
そえでもチケットを挿入する時、腕を伸ばしてもギリギリの時があって、
「この場所、小柄な人とか、大きな車だとちょっとやり難いだろうなぁ・・・」
と思うことがあります。
そんな時に後ろに車が続いていたりして慌てたりすると、ちょっと危険ですよね。
あれって、車から一旦降りてチケットを挿入してゲートを開けたとして、
車に乗って出て来るまでの間くらいはゲートは上がったままなんですかね。
それにしても、玄関まで暴走したのに、周囲の人を巻き込まなかっただけでも不幸中の幸いでした。
ちょうどその時に重病人や怪我人が出入りしていたら大変な事になってましたね
[
259
]
あずまのコスモス
投稿者:
chan
投稿日:2009/09/29(Tue) 22:00
丸男さん
こんばんは。
chanで〜す。
今年は、26日に行かれたんですね。
昨年は、あずま体育祭の帰りに、まだコスモスが咲きそろっていない畑で
鳥居方面に向かってカメラを構えていた『あやしい人(*^_^*)』をみかけて。。。
もしかして、、、丸男さんかな〜とおもって通り過ぎましたが。
家に帰ってから、Go伊勢崎をみて、丸男さんだと気づきました。
あれから、一年経たないうちに、あずま祭りでお会い出来嬉しかったで。
27日は体育祭のあと、コスモス畑をキョロキョロしながら帰って来ましたが
丸男さん、今年は一日早かったのですね。
[
260
]
Re: あずまのコスモス
投稿者:
丸男
投稿日:2009/09/29(Tue) 22:55
chanさん、こんばんは〜♪
そう、怪しい姿を目撃されてから、もう1年経つんですね〜。(^^;)
この間の26日も、だぁーれもいませんでした。
26日に、北関東の側道脇に「27日はあずまの体育祭でこの道路は交通止めになります」
なんて標識が立っていたので、「あ〜、明日はあずまの体育祭なんだぁ・・」
と思って帰って来ました。
chanさんも体育祭、参加したのですね。僕も出掛けてみれば良かったな・・・
[
235
]
めざせ!お台場合衆国
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/08/16(Sun) 05:19
丸男さん
家族サービスで、フジTVのイベントに毎年の恒例ですが、14日の日に行って来ました。
相変わらず、駐車場の料金の高さに驚きます。
1時間500円、群馬じゃ考えられない・・・
今回は同じビル内で買い物をすると3000円で1時間、5000円で2時間の場所に止めたのですが、本来の目的が、フジTVのイベントの方なのであまり役に立てないような・・・・
でも、食事台と駐車料金の合計を考えると別々よりは、少しはとくしたかなと、自分に言い聞かせてます・・・
前日の疲れも残っているので、出発をおくらせたんですが、「さいたまスーパーアリーナ」に人気グループのコンサートに行ったのですが、チケットが無いので、グッズだけでも買いたいと妻にせがまれ行ったのですが、時間が遅く係りの人に、今から並んでも買えないですよ・・・
妻もあきらめ、トンボ帰りでしたが、帰りは高速の各SAにすべて止まりゆっくり帰って来ました。
目的は果たせなかったものの、SAでゆっくりしたので、とっても遠くに出掛けて来たんだとこれまた、自分に言い聞かせてます。
これで、お父さんの仕事は終わったかな・・・
あ〜、まだ子供の夏休みの工作が・・・・とほほほ
[
236
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
丸男
投稿日:2009/08/16(Sun) 11:07
しょうちゃん、お疲れ様でした。
本庄駅なら1日で500円なのにね。(><;)
お台場と言えば、一昨日のテレビで今年の東京の様子を紹介していて、東京に住む人が
「例年はお盆休みの頃は東京はガラガラになるんですけど、今年は異常に混んでます」
って言ってまして、何か所かの観光地を紹介する中に、お台場も含まれていました。
家族連れの訪問者にインタビューすると、
「新潟から駆けつけました。高速料金が1,000円ですから・・・」って。
お盆には東京人は帰省で地方へ、地方人は高速で東京へ・・・ちょうど逆の流れですね。
しょうちゃん、夏休みの家族サービスが終わると、ちょっとホッとするでしょう。
でも、家族サービスをせがまれている内が楽しい時期ですから、
タップリとサービスしてやってください。
子ども達が大きくなるのは、振り返ってみるとあっと言う間ですから。
高校生になる頃から、「パパとママで行ってくればぁ・・・」なんて寂しい事をいわれるし。
[
237
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/08/16(Sun) 15:28
丸男さん
高速料金1000円に落し穴があるんです??!。
波志江PA〜練馬まで、1450円(早朝料金割引)なんです?・・・
どこまで行っても1000円??・・・良く説明を見ると・・・・
東京近郊(関越だと、練馬〜東松山IC)は1000円料金の対象外なんです。
>>「新潟から駆けつけました。高速料金が1,000円ですから・・・」って。<<
実際は、練馬まで来ていると1450円は徴収されていると思います。
波志江PA〜練馬まで、早朝や深夜の割引を併用すると、丁度半額で済むんですが・・・
逆に新潟の海でも行けば良かったかな(1000円だから)でも、目的が・・・
[
238
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
chan
投稿日:2009/08/16(Sun) 22:20
しょうちゃん
こんばんは。
お台場は夏休みには、いろんなイベントがありますね。
混雑状況は如何でしたか?
お台場の駐車場は、かとちゃん家はいつも一日1500円の場所に止めてゆっくりしています。
少し海よりですが、歩いても近いですよ。朝早く着いても仮眠できますし。
我が家でも、妻にお台場の、エグザエルが企画した『居酒屋エグザエル』に連れて行って欲しいと言われています。
中仲忙しくて。。。。
夏休みの責任は果たしたいのですが。。。
我が家も同じく工作と自由研究が残っています。(*^_^*)
[
239
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/08/17(Mon) 00:18
chanさん
自分も1日1500円の臨時駐車場が在るのは、検索して知っていたのですが、10時からの駐車する所しか分かりませんでした。
10時ではチケットを買っても時間が遅くなりすぎてしまって・・
お台場合衆国のホームページの中の入国のタブに駐車場案内が有りましたが、何番だったんですか?
もし、このページに案内されている番号でしたら教えてください、または近くの目印になる建物(ビル等)でも良いです。
車内の仮眠は、家族みんな慣れっこなんで大丈夫です。
妻は『居酒屋エグザエル』に行きたがったですが、時間のずれ等で整理券を手にすることが出来ず
一つ下の階のイタリアンのバイキングで自分に納得させていました。
もっと良く検索して来年は行こうかな・・・でも長男が高校受験・・・・
『居酒屋エグザエル』と言う事は「ジョイポリス」の入っている<<デックス東京ビーチ>>ビル
ですね、ここも1時間500円ですけど、3000円以上で1時間、5000円以上で2時間分の無料割引券がでるので、これを利用してみては・・・
ただ、居酒屋エグザエルは期間限定?の特設会場だったと思いますが、この割引サービスの対象に成っているか、確実な情報がないのですが・・・
[
240
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
chan
投稿日:2009/08/17(Mon) 23:01
しょうちゃん
こんばんは。
いつも少し歩きますが、テレポート近くに止めています。
s-parakで検索して、TOPページからお台場を選択すると
駐車場の混雑状況がリアルタイムで確認で来ます。
青海北駐車場だったと思います。ここで1800円/日です。
えぐざえるも混んでそうですね。
20年前は船の科学館くらいしかなかったのに。
えらい変わりようですね。
[
241
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/08/18(Tue) 00:06
chanさん
やっぱり、「青海北駐車場」だったんですんね。
改めて駐車場の検索と場所を見たら、青海駐車場関係かなと、思いました。
ありがとうございます。
来年行けたらこっちにしようと思ってま〜す。
[居酒屋エグザエル]に行きたがっているってことは、さいたまアリーナのライブ(15、16日)も行きたがっていたんではないですか?
家の妻はグッズだけでも買いたいと言うので、前日の疲れも有り、出発が遅かったのですが、行くだけ行って見ました。
案の定、人が多すぎて、グッズも買えずに、ライブのゲートの写真だけ撮って帰って来ました。
[
242
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
chan
投稿日:2009/08/18(Tue) 22:13
しょうちゃん
こんばんは。
さすが、やっぱり青空はご存知だったのですね。
家の妻も、えぐざえるに、はまっています。
埼玉アリーナは絶対無理だとあきらめていたようです。
夏休みが終わった、土曜日に行って見る予定です。
[
243
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/08/19(Wed) 23:46
chanさん
[居酒屋エグザエル]に行くのに整理券が無いと入れないかも知れませんよ。
自分たちは行ったのが早すぎて、整理券の配布場所が分からず、後回し(合衆国を先)にしたら,
もうだめでした。
整理券を持っている人も随分並んでいました。
<デックス東京ビーチ>で検索して、その中の<居酒屋エグザエル>で検索すると店のホームページや駐車場情報も解るので前日にでも、問い合わせしてから計画(群馬からの出発時間)した方が良いですよ。
せっかく行ったのに入れなかったじゃ、しゃれに成りませんから。
[
244
]
Re: めざせ!お台場合衆国
投稿者:
chan
投稿日:2009/08/20(Thu) 22:15
しょうちゃん
貴重な情報ありがとうございます。
早速、デックスのHP見て見ました。
整理券ゲット出来るように、色々調べて見ます。
[
228
]
トーテムポール
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/07/26(Sun) 22:55
丸男さん
トーテムポール懐かしいですね。
確か母校(小学校)にも自分が在学中には2〜3本ぐらい校舎とグランドの間の植え込みに在った様な気がします。
今はもう無くなっていると思いますが、懐かしく写真の掲示を見ました。
ポプラ並木も綺麗に剪定されて丸裸に成っていましたが、今は新しい芽が出ているんでしょうか?
チョト心配ですが、昨日の納涼祭に行かなかったので確認できません。
母校のシンボルなので絶対残して欲しいです。
[
231
]
Re: トーテムポール
投稿者:
丸男
投稿日:2009/07/27(Mon) 10:46
三郷小学校は僕の頃は木造校舎で、今思えば懐かしくて貴重で、
あのまま残っていたら地域の名所だったろうな、などと思いますが、
当時は伊勢崎市内で一番のボロ学校って、良くはやし立てられました。
当時流行った歌・・・
「三郷の学校、ボロ学校〜♪
つっかい棒が13本〜♪
1本抜いたらペッシャンコ♪」
瀬戸内少年野球団の世界でした。
[
232
]
Re: トーテムポール
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/07/28(Tue) 00:20
丸男さん
自分もですが、自分の兄弟全員、丸男さんと同じ校舎で少なくも二年は学んでいますよ。
自分が一年生の時に北側の木造校舎で学び、南校舎を今のコンクリート?に建て替えていました。
この時、5〜6年生?は旧三郷中学校の校舎(今の青少年育成センター)に行っていた様な気がします。
そうそう、この時の杭打ちが(ドッカン・ドッカン)音のする<ハンマー式???>でした。
卒業する時はまだ北校舎は、木造です。(末っ子は二年生)
確か北校舎のトイレは別棟のボットン便所で臭かったのを覚えています。
階段の手すりが、気の節目等でボコボコしているのにスベスベだった感触も覚えています。
卒業写真のアルバムの中にやっぱり、トーテムポールが二〜三本写ってました。
確か今は、無かった様な気がします。
[
234
]
Re: トーテムポール
投稿者:
丸男
投稿日:2009/07/29(Wed) 00:19
しょうちゃんの時代も木造校舎でしたか。
当時はトイレはどれも別棟で、校舎と渡り廊下で繋がっていて、
北校舎の北東側と、南校舎と北校舎の西側の渡り廊下の中間部、
南校舎の東側・・・にありましたね。
お釣りが帰って来る掘り便で、子供の頃はちょっと怖かったです。
校舎の中庭には鳥小屋と池があって、その東には用務員室。
北校舎の東には給食の調理室。
小学校の東にはやっぱり木造の三郷幼稚園があり
体育館が校舎の南西にあって、その西側は今はグランドになっていますが
当時は畑だったような・・・
どれもこれも懐かしいね。
[
229
]
特定疾患
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/07/26(Sun) 23:19
丸男さん
丸男さんにボヤいても仕方ないことなんですが・・・
特定疾患の申請等は保険福祉事務所へ行き、特定疾患の見舞金の申請は市役所の障害福祉課と全く別の施設にそれも申請期間も違う期間と同じ病気(事柄)なのにあまりにも縦割り業務が別れていて面倒です。
自分と母(特定疾患と要介護)があるので父に申請を頼むのですが、自分一人だったら、書類の申請だけで2回も会社を休む(1日ではないけど)事に成ってしまいます。
もう少し横のつながりを良くしてほしいです。
でもこの縦割り業務で逆に良い所があるのも知っているので強く言えないのがたまにきずです。
[
230
]
Re: 特定疾患
投稿者:
丸男
投稿日:2009/07/27(Mon) 10:41
1つの申請で2ヶ所の別の施設へ出向くこと・・・
詳しい事情は良く分からないのですが、確かに面倒ですね。
できれば1ヶ所で手続きして、その関連書類が自動的に回ると便利ですね。
でも、本人が必要な書類やお金を準備して、あちこちに出向くこと、
自分で体験してみると、結構世の中には多いですね。
[
233
]
Re: 特定疾患
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/07/28(Tue) 00:45
丸男さん
特定疾患の申請、承認等は保健福祉事務所なので県で管理していて、特定疾患の見舞金は市で管理しているため、別々になってしまうのです。
管理が別なので仕方ないのですが、特定疾患と言う事柄なのだから横のつながりがあってもいいと思うのですが・・・・
逆に横のつながりが無いので良い所もあるんで強く言えません。
特定疾患(病気)<厚生省?>と車<運輸省?>の関係なんですど・・・・
[
226
]
プール
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/07/16(Thu) 22:42
丸男さん
>タオル地の着替え用スカートと兼用みたいな製品<は自分が小学生の高学年に成ったころから
流行り出した気がします。
まだ、当時は親にミシン等で縫ってもらった覚えがあります。
だから持っている人と持っていない人がいて、さすが貸し借りはしなかったと思いますが・・・
時代はかわりますね、昔は親の手作りのものが多かったのに最近は店に行けばちゃんとしたものがよりどりみどりで選べますから・・・・
逆に親が手作りしようと材料を買って来るとかえって高くついてしまいます。
小中学生の親の自分が言うのもへんですが・・・
昔は川や沼で遊んだり、カッターナイフ等で木を削って武器だとか言って遊んでいたから、川や沼の怖さやナイフの使い方を自然に覚えましたが、今は危ないからダメダメで、怖さを体験してないから、どこまでが安全と言うのも変ですが、限度を知らない子供が多くなってしまったのかなと思うこのごろです。
[
227
]
Re: プール
投稿者:
丸男
投稿日:2009/07/17(Fri) 00:44
しょうちゃん、流石に若い!タオル地の着替え用製品が小学校の現役時代だったとは。
親が手作りするより買ってしまった方が安いこと、結構色々とあって、ガックリしますよね。
手作りした方が安くないと、世の中としては問題かなぁ・・・って思います。
今は起こるかも知れない事故を未然に防ぐために、危険な事は極力させないで
そのくせ、テレビや映画、ゲームの世界じゃ、バイオレンスシーンがたくさん盛り込まれていて、
そのせいか、秋葉の事件や土浦の荒川沖事件、埼玉浦和の事件などなど、
想像を超えた凶悪事件が頻繁に起きて。
痛みや怖さを身をもって知ること、本当の怖さを知るためには必要なことだと思うんですよね。
[
224
]
旧アイオー信金本店予定地
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/07/13(Mon) 23:17
丸男さん
ここに職業訓練所があったんですか?
今の職業訓練所(宮子町)のすぐ隣?の<千・・会社>は自分の母方の伯父さん家です。
職業訓練所の入口?の恐竜のモニュメントは目立ちますね。
[
225
]
Re: 旧アイオー信金本店予定地
投稿者:
丸男
投稿日:2009/07/14(Tue) 12:23
そうなんです。
この間、東本町に住む知り合いに聞いた話です。
僕も建物が残っていた頃のかすかな記憶があるのですが、何の施設だったのかは覚えがなくて。
偶然なんですが、この間の日曜日、宮子の職業訓練所の裏を通って
旧・前橋県道を横切って稲荷町に入り、前橋の東善町境界の用水脇を南に下り
西上之宮町までサイクリングしました。
職業訓練所の北側は工場や住宅地の中の道路が南北方向を走っていなくて
ちょっと迷路のようで、サイクリングしていても面白いようです。
それと、稲荷町から西上之宮町にかけては、「隣のトトロ」的な風景がまだたくさん残っていて
これもまた楽しいです。
「中の面」や「岡屋敷」辺りもちょっと似てますが・・・^^;
[
221
]
福祉事務所
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/07/11(Sat) 00:38
丸男さん
コメントの記入が遅れましたが、木曜日の検診の帰りに、特定疾患の継続申請に福祉事務所へ寄って来ましたが、入口にまだ<メキシコ等からの帰国で・・・・・は******(覚えていません)へTELして下さい・・・・>と案内が張り出されていました。
今日のニュスの中で今は新型インフルエンザは成りをひそめているけど、秋口には変化した新型インフルエンザが出てもおかしくないと言っていました。
県内の人で渡航歴が無い人も新型インフルエンザに成っていると聞いています。
がんセンターもですがこちらのも御世話にならないようにしたいですね。
[
223
]
Re: 福祉事務所
投稿者:
丸男
投稿日:2009/07/12(Sun) 12:24
しょうちゃん、
変化した新型インフルエンザが秋口に・・・、怖いですねぇ、注意しなくっちゃね。
渡航歴がなくてもかかるとなると、誰も安心できないですね。
[
217
]
占いスパム
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/06/29(Mon) 22:08
丸男さん
やっぱり占いのサービスらしき投稿がありましたが、各掲示板にしつこい様に投稿してあったので、スパムと判断しましたか。
一か所でしたらかわいげありましたが、ほぼ全部に投稿されると、スパムと判断しちゃいますよね。
[
218
]
Re: 占いスパム
投稿者:
丸男
投稿日:2009/06/29(Mon) 23:14
そうなんです。
ほとんどすべてのページに投稿してあったので、スパムと判断して削除しました。
それに不思議なのは、リンク先のURLが書いてなかったですね。
以前は、「参照URL」の機能を解放したので、本文にURLがなくても誘導できましたが
今は、本文に書かない限り、誘導できないので、何のために投稿して来たのかなぁ???・・・と。
投稿キーがあるので、ロボットプログラムからは投稿できないはずだし??
投稿の意図が良く分からないんですよね。
[
213
]
TV・・スマステ
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/06/14(Sun) 00:14
TVのスマステで関東のB級グルメ特集やってました。
さすが、伊勢崎もんじゃ、3位までのランク外だけど県民お勧めで,それも甘の元は何か?
とクイズにも取り上げてもらい紹介されました。
やった〜!!
紹介されてた店は、焼きまんじゅうももんじゃも定番の店でしたね。
群馬の新しいB級グルメに安中のタルタルとんかつが出てました。
近いうちに食べに行こうかな?
[
214
]
Re: TV・・スマステ
投稿者:
丸男
投稿日:2009/06/14(Sun) 15:13
スマステ・・・残念ながら見逃しました。
伊勢崎もんじゃ・・・ひょっとして「島田もんじやき店」でしたか?
僕もサイクリングの帰りにたまに寄ってテイクアウト用を買います。
「あま」2はい、「から」2はい、〆て480円也。
家族にも評判がいいです。
「あま」の元がイチゴシロップって言うのは、皆さんビックリしますよね。
タルタルとんかつ、初耳です。でも、響きが美味しそう(^^;)
桐生のソースかつ丼は出なかったんですか?
※画像は「島田もんじやき店」の店内に貼ってある、石ちゃんが取材に来た時の記念写真です。
他にも舞の海やら、有名人がたくさん来てました。
[
210
]
クレジットカード
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/06/06(Sat) 11:22
丸男さん
今まで何処の店でも会員に成ってクレジットカードを兼ねたポイントカードを作りましたよね。
でも今そのカードに異変が起きてます。
クレジットカードの使用停止通知が来ています。
簡単に言うと不景気(経済状況)??からクレジットカードとして使用を停止させていただきたいので、・・・・
1カードでの買い物を指定日以降使わないでほしい・・・
2カードで公共料金等を払っている場合他社(違う方法)へ変えて下さい・・・
ただしクレジット中(リボ払い等で払い込み中)のものは継続してくれるそうです。
確かに、会員に成るたびにクレジットカードが増えてきて必要以上にクレジットカードが有り
銀行等の引き落としでクレジットカード会社名で引かれていて時々何に使ったっけと焦る時が有ります。
それも初年度は無料で二年目以降は年会費を引くことが、多いいので、年会費を忘れたころに引かれるので、買い物等をしてないのに引かれて驚くことが多いいのです。
自分の所には二社から来ました。
それも一番使っていた会社からです
携帯料金のD社の関係と個人的(アマチュア無線の関係)に作った会社なので・・・・・
携帯の方は関連会社にすぐ切り替えたのですが、他の買い物等で一番使っていた会社が使えなくなてしまい、切り替えにどうしようか悩んでます。
アマチュア無線の関係のカードも無線の関係組織が他社を検索しているそうなので、それまでの繋ぎに苦労しそうです。
今の不景気がこんな所にも影響してるんですね。
[
211
]
Re: クレジットカード
投稿者:
丸男
投稿日:2009/06/08(Mon) 09:45
しょうちゃん、僕はそう言う事情、知りませんでした。(^_^;)
クレジットカードはETCカードを含めて2枚持っているのですが、
ネットで買い物をする時にだけ使っていて、今のところ、そう言う案内が届いていません。
これから届くのかな?
便利だったクレジットカードも不況の影響で見直しが掛かっていると言う事なんでしょうかね。
[
201
]
携帯電話へ?
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/05/17(Sun) 17:49
丸男さん
自分の趣味のアマチュア無線の大会(時間制限の中で何局と交信したかを競う)に昨夜と今日の午前中参加したんですが、15年位前に比べると局数が激減してます。
昔は、アマチュア無線と言うと趣味の王様と言われた時期もあり無線人口もかなり増えたころもあり仲間同士の連絡に必需品だった?のに今は携帯電話に代わってますね。
映画等(私をスキーに連れってて)でも活躍してた無線も今は随分冷めて来てます。
雑誌のとじ込の資格を取るための講座案内からもいつしか無くなっています。
携帯電話も飛躍的に便利になり増えてますよね。
でも、アマチュア無線もそれなりに便利なとこや面白いところもあるので、やぱりや辞められません!!
[
202
]
Re: 携帯電話へ?
投稿者:
丸男
投稿日:2009/05/17(Sun) 23:51
しょうちゃん、アマチュア無線の局数が激減ですか・・・
携帯の普及が色々なところに影響しているんですね。
でも、アマチュア無線ならば、携帯の電波が届かない所もカバーできるし。
登山に行くと、途中でアマチュア無線の人に行き会うことがあります。
大きなアンテナを立てて、何か交信しているようです。
[
195
]
丸男さんの初夏を探してに対抗して?
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/05/06(Wed) 14:55
丸男さん
丸男さんの初夏を探してに藤が表記してあったので、対抗して?自宅庭にある藤を表記してみま〜す。
これは父が面倒みているですけど・・・
[
196
]
Re: 丸男さんの初夏を探してに対抗して?
投稿者:
丸男
投稿日:2009/05/06(Wed) 18:31
お〜〜、しょうちゃん、自宅の庭に藤があるなんて、素晴らしい!
昨日、藤を撮影する時にすぐ近くまで寄ったのですが、いい匂いがするんですね〜。
甘くて何とも言えない爽やかな香りで。(^o^)
蜂たちが寄ってくる気持ちがよ〜く分かりました。
[
197
]
Re: 丸男さんの初夏を探してに対抗して?
投稿者:
かな
投稿日:2009/05/08(Fri) 20:43
いいな〜自宅に庭があって!
うらやましい♪
私もお庭があるいえがよかったのに〜〜〜。。。
[
198
]
Re: 丸男さんの初夏を探してに対抗して?
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/05/08(Fri) 22:27
かなさん
はじめまして、自宅に庭とすぐ西に畑(農園)もあるんです。
一般的な季節の野菜は畑に行って取って来るので野菜でお金はほとんど掛からないですけど、
手入れや維持管理が大変で・・・・
と言ってもみんな父がやっているんですけど・・。
この庭や畑もすぐ近くに父の実家が有り、その新宅だから有るだけなんですけど。
他に自慢??じゃないんですけどものすごく田舎なんで見晴らしも良いんです。
東は華蔵寺の観覧車やジェットコースターの最高部、南東はベイシアのISの看板、南は市民病院や伊勢崎の清掃センター、西は県庁や前橋の亀里に有る農協ビルが見えるんです。
今年は中止に成ってしまった伊勢崎の花火も自宅庭でBBQしながら見えたのですが、残念です。
時々伊勢崎オートレースの花火(***杯の優勝戦)も見えます。
ただ難点は車等が無いと何処も行けないんです。
市内等を回っているバスのバス停まで500M以上あるし夏はカエルの合唱で・・・
なんて贅沢な悩みですね。
これからも宜しくお願いします。
[
199
]
Re: 丸男さんの初夏を探してに対抗して?
投稿者:
丸男
投稿日:2009/05/09(Sat) 19:08
しょうちゃん、いつも採りたての新鮮野菜を食べれること素晴らしいです。
しかもお金を使わずなんて・・・、うらやましい(^^;)
僕の娘家族、ずっと千葉市に住んでいて今は同居しているのですが、
千葉でスーパーに買い物に行くと野菜コーナーの野菜は群馬産が多くて
しかも安くなくて、食卓に新鮮野菜がたくさん乗っていると贅沢な気分になるそうです。
伊勢崎に越して来て、近所から採れたて野菜をいただくものだからその度に感激しています。
[
190
]
定額給付金
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/04/27(Mon) 22:49
いよいよ、交付が始まりますね。
今更ですが、年齢は良いとしとも誕生日の線引きでなぜ2月1日なんでしょうか?
学校ではないですが、年度締めの4月1日ではだめなんですかね。
調査と手続きといっても、生まれたばかりの赤ちゃんはその時手続きすればいいことだと思うのは
ちょっと間違っているんでしょうか?
同じ年度(学年で8000円・・・19歳の人)も違うと可哀そうです。
自分の母は3月のはじめ生まれの64歳・・約一か月違いで・・・・
そんな事言ってたらきりないか・・チャンチャン(終わり)
[
191
]
Re: 定額給付金
投稿者:
丸男
投稿日:2009/04/28(Tue) 09:28
え〜、しょうちゃん!
年齢の線引きが2月1日だったこと、知りませんでした〜。そうだったんですか〜。
給付決定のタイミングに合わせたのでしょうね。
う〜ん、改めて言われてみればそれはそれで納得ですが、
今考えるに、年齢の線引きだったら、4月1日の方が馴染みが深かったですね。
きっと、同級生同士で
「えっ、お前は20,000円かよ〜、俺より8,000円多いんかよ〜!なんか奢れ〜!」
なんて騒いでいますね。
お母さん、たった1ヶ月で残念だったですね。
我が家は夫婦で合計24,000円也。
娘達家族は赤ん坊と幼児がいるので64,000円なり。いいなぁ・・・
[
186
]
太田市と大泉町合併の件
投稿者:
名無し(尚)
投稿日:2009/04/13(Mon) 19:36
こんばんは 昨日太田市長選と大泉町長選がありましたが
太田市は現職の清水市長が当選 大泉町長は名前は忘れましたが
太田市との合併反対の方が当選されました。太田市の清水市長は
もちろん 合併賛成を掲げていましたが この先どうなるのでしょうか?
[
187
]
Re: 太田市と大泉町合併の件
投稿者:
丸男
投稿日:2009/04/14(Tue) 09:52
太田市長選と大泉町長選・・・・合併推進派と反対派と・・・
何だか伊勢崎と玉村の合併の頃の話題を思い出します。
ちょうど合併時期に反対派の町長が選ばれて、その後、スキャンダルで失脚し
でも、時は既に遅し・・・
首長同士の方針の相違で後に住民が不利になってしまうのは避けたいし・・・
先週、茨城に住む先輩とお喋りをしたとき、
道州制が施行されると、群馬も栃木も茨城も一緒になっちゃうかも知れないねぇ
なんて話題が出て、地元の合併話がもつれる中、国レベルでは別の次元の話も進んでいて
先が読めない時代になっちゃいましたね。
[
180
]
ETC休日割引
投稿者:
伊勢崎西部スポーツクラブ
投稿日:2009/03/30(Mon) 17:39
先週末の土日、大阪で「ランニング学会大会」なるものが開催されまして。
朝ランなるイベントもあったりと荷物も多くなるので、妻とふたりで自家用車で行きました。
金曜日の午後に出て、大阪の1時間手前で風呂のある多賀SAで休憩、翌日(週末割引適応初日)に茨木ICから流出しました。
ところでオイラのクルマは小型貨物(4ナンバー)、高速道路会社の区分では「普通車」に属するんですが、当日のラジオからは、「今日から“乗用車”の休日割引が適応になりました…」を連呼。
あれ? もしかしてこのクルマって対象外?
別に、たまたま出張の日が、適応初日の土日になっただけで、別に安くならんでも… と半ば負け惜しみ気味に流出。
結果は、駒形インターから流入して上信越、長野、中央、名神と約500km走って1,550円!
たまたまタイミングがあっただけとは言え、やっぱ嬉しい。
でも、環境も考慮しながら地域経済活性化を狙うのであれば、新幹線などの陸上長距離交通機関を安くするとか、たまに乗る乗用車ではなく、物流を担っている貨物車・大型乗用車の通行料金を安くしたほうが、巡り巡って地方の経済の活性化に繋がるような気がするのですが…?
[
181
]
Re: ETC休日割引
投稿者:
丸男
投稿日:2009/03/30(Mon) 23:01
西部さん、約500km走って1,550円とは素晴らしい!!\(^o^)/
平日だったら一体いくらになるのでしょうか?!
実家が青森とか九州の人が普通車で帰省する時などは効果が絶大ですよね。
さっき、波志江PAスマートICへの効果をまとめてみました。
土日共に、過去6ヶ月の土日に比べて20〜30%の増加でした。
僕も新幹線料金が「土日に半額」なんてなると嬉しいのですが。
そうすれば土日に遠出の旅ができるのに・・・
いつか何かの記事で、「物流の車両を安くしなければ地方経済には意味がない!」
と言っているのを読んだ記憶があります。
貨物輸送費用が安くなれば今以上に地方への分散を促進しますから、僕も大賛成です。
[
166
]
道路の拡張工事
投稿者:
しょうちゃん
投稿日:2009/01/19(Mon) 23:29
丸男さん
462号線の本関町(鹿島町)辺りで、発掘調査が始まったみたいですよ。
三和町まで繋がるにはまだまだ時間掛かりそうですね。
[
169
]
Re: 道路の拡張工事
投稿者:
丸男
投稿日:2009/01/20(Tue) 12:16
ほ〜い、先週、たくさん撮影してきました。└(^o^)┐
ただ、ブルーシートがかけられていて、遺構は見れませんでした。
後で、462号改良工事のページに掲載します。