レッスンお疲れです。パート2 投稿者:enkajiji 投稿日:2018/05/15(Tue) 22:07 No.51 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
mignonさん〜こんばんは〜(^^♪
このやり取りも大分下に行ってしまい、大変なので新しく立ち上げますネ(^^♪
>雨が止んで 風が吹き抜けています。「きゅうり」「ミニトマト」の苗を植えて 今日は終わり >なんだか 風が寂しい感じがします。秋のようです。
そちらでは、雨が降ったのですか?関東では日差しが強く気温もグングンあがり28°までに上がり ました、でも思ったより湿度が低かった為に爽やかでした(^^♪mignonさんも、これからの畑仕事は 充分に水分を取り熱中症には気を付けてください。・・・
>「瀬戸の花嫁」はボーカルを担当されるとのこと、楽しみですね?
楽しみではないですよ、苦しみです、演奏しながら唄うことは至難の業です、コード進行と 歌詞を見ながら、演奏して唄う・・・難しいです。
>「B♭」というコードはピアノではめったに使いませんが音階としては 長調、短調ともに >重要な音です。 >ギターの場合は「押さえにくい」ようですね?一本指で弾くという方法もあるそうですが。
そうなんです、押さえにくいのです、わたしのような初心者には無理で時間がありませんので書き換 えてもらいました、今度は最初がCから入るので楽です(^^♪
>ピアノでは歌いながら弾くとうまく弾けることが多いですよ。ハワイアンですからノリノリ >になりそうですね?目に浮かぶようです。
そうですか(^^♪私は前にも書きましたが、頭は薄いし腹は出ている見た目は最悪です(ー_ー)!! 想像してください〜(^^♪ アロハシャツを着れば少しは腹は目立たないかも知れませんが。 他のメンバーは皆んなスマートなんですが。
>楽譜を探しているのですが 何処かにあると思いますが 今は見つかりません。 >ピアノではどういうアレンジなのか?興味があります。
ピアノの楽譜がほしいですか?書き換えた楽譜はピアノの初心者用の楽譜から書き換えました(^^♪
>さてベートーベンのソナチネはたくさんありますが 私が練習していたのは >「二つのソナチネ・ト長調」でユーチューブ演奏が聴けます。
了解しました、聴いてみますね(^^♪
最近は映画を観ていたいようですね、私は毎日観ていますよ、今、観ているのはキングスマン ゴールデン・サークルと言うのを観ています。 ここで、mignonさんに是非観てほしい映画を紹介します、音楽映画なんですが、邦画です、 「スイングガール」と言う映画です、思わず体が動きます(^^♪ もう観たかもしれませんが〜 私は何回も観ました〜ツタヤで100円で借りられますよ〜(^^♪
>不思議な事に自然に励まされるという感じがして 無駄な事をしているとは思いません。 >動けなくなるまでの 遊園地だと思えばありがたい事です。
ご主人が山をプレゼントですか〜(@_@;)想像がつきませんが〜凄いデス、いろいろな動物がいて 大変ですね、鹿も出るんですね。私の所は住宅街なので動物が出没しませんが、ちょっと外周を でますと、山はありませんが、田んぼ(田植が終わりました)が一面に広がっています、「鷺」 「キジ」など小動物がいますよ。
>演歌とハワイアンって似ていると思うんです。こぶしと言いますか?ウエーブする感じが。 >ですからenkajijiさんのボーカルは素敵だと思います!楽しんでくださいね?
ありがとうございます〜頑張ります〜実は今月と来月は舞台に立ちますカラオケ発表会です。 そして7月はバンドの演奏をします。この歳になって楽しめる事があって今は最高です(^^♪
Re: レッスンお疲れです。パート... - mignon 2018/05/25(Fri) 21:27 No.52 enkajijiさん こんばんは! 「カラオケ大会」はいかがでしたか?私も昨日で 今月のレッスンが終わりました。こんどは ドイツ人の「クーラウ」という作曲家の「ソナチネOp20−1」という曲を練習します。昔に 仕上げた曲ですが今になると まるで初めてのように難しいです。
指の動きがとても速いので 練習すると手が痛くなります。でも 懐かしい気持ちで楽しんでいます。
「スイング・ガールズ」は ユーチューブで観てみました。なかなか 楽しいですね?こんな風に楽しめるといいですね?
私は シャイな性格でして ピアノも合唱も緊張します。10代からしている事なのに 人前ですることがストレスです。ですから 音楽もこんな風には楽しめないです。
enkajijiさんは とても陽気な性格をしておられる印象です。仲間と楽しめるのは幸せですね?
明後日は 車で一時間。視覚障害になってからヴァイオリニストになられた女性の演奏と アイルランドの楽器、ハンマーダルシマーの演奏を聴きに行きます。ピアノ友が乗せてくださるというので行ってきます。
今は「菊の栽培」に興味を持っています。今までも育てていましたが「酸性土壌」が良いという事が解りましたので「鹿沼土」を入れたところ 素晴らしい成長です。どんどん苗を買ってきて増やしています。
梅雨の時、真夏の中、秋風に吹かれる様子。みんな好きです。
そうそう「野菊の墓」っていう映画もありましたね?
カラオケ バンド演奏 楽しんでください!!
Re: レッスンお疲れです。パート... - enkajiji 2018/05/27(Sun) 10:44 No.53 mignonさん〜おはようございます〜(^^♪ っと言っても10:20分を回りましたが・・・
今、ユーチューブでドイツ人の「クーラウ」という作曲家の「ソナチネOp20−1」を聴いてきま した、聴いたことのあるよう感じでしたが、随分難しい曲を弾かれるんですね・・・ 私的にクラシックは難しいと言うイメージです、耳に自然に慣れ親しんだ曲も数多くありますね。
アイルランドの楽器ハンマーダルシマーは初めて見る楽器でした、弦楽器なんですね、綺麗な 音でした、琴とかハープに近いと思いましたが、絃をスティックで叩くんですね。
菊の栽培と言うのは鑑賞用の菊の事ですか?私は花の事は、まったく無知で桜とチューリップが 分かるくらいで人前で花の名前を言わないようにかあさんに恥をかくからと釘をさされています 鑑賞用の菊は私の友人が賞を取るくらいの菊を育てていますが、私には皆同じに見えますね(^^♪
mignonさん〜(^^♪ 私の印象が 陽気な性格をしておられる印象ですと見えているようですが〜 いやいや私もどちらかと言うとシャイな性格かもしれません、親しくなるまでは時間がかかります 特に、女性とは面と向かって話すことが苦手です、若い頃はそうでもなかったのですが、歳を取る ほど、その傾向があるようです、話し始めれは誰とも話せるのですが、一般的にとっつきにくい タイプかもしれません(^^♪ 今度生まれ変われたら話上手になりたいです(^^♪
カラオケは今月は終わり、また6月7月と舞台に立ちます、今はカラオケも通信カラオケが一般的 になりテープでなくなった為に歌詞を覚えなくってもモニターに出ますので楽です、昔は歌詞を 覚えなくってはいけなかったので自分の番が次の時、フッと歌詞が飛び最初の歌詞が出てこない時 があるんです、名前を呼ばれてカラオケが流れ始めてくると自然と出てくるんですが(^^♪ 40代から始めたカラオケですから、舞台慣れと言いますかドキドキ感はなくなりました、いままで カラオケにいくらお金を使ったんでしょうか〜(^^♪ほんとうに馬鹿みたいです・・・
では〜mignonさん〜レッスン頑張ってください、またお話しましょう(^^♪
Re: レッスンお疲れです。パート... - mignon 2018/05/28(Mon) 19:49 No.54 enkajijiさん こんばんは!
40代からのカラオケ経験とはすばらしい経歴ですね?演歌全盛期だった頃でしょうか?80年代はすごかったですね?そうそう お金がかかったと思いますよ。その代り お上手でしょうね?
先日は視覚障害のある女性のコンサートに行ったと言いましたが、実はその人はヴァイオリンではなく、ギターの弾き語り。と言えばよいのか?シンガーソングライターと言えばよいのか?
メジャー・デビュー直前に視力を失われたそうでした。そのギターがアコーステイック・ギターでして かぶりつきで観ていましたら ギターに聴診器のように小さなマイクが貼り付けてありまして 椅子の横に小型のアンプが置かれていました。
これこれ!と興味深く観てきましたよ。
ハンマー・ダルシマーは おっしゃる通り「ハープ」の音色にそっくりです。「アメイジング・グレイス」を ダルシマーの演奏とソプラノソロのコラボをされたときは 胸に沁みました。
ピアノの原型と言われる楽器で「ロンドンデリー」や「サリー・ガーデン」などのアイルランド民謡を演奏されると 哀調があります。
演奏者がイケメンでして何度か聞いていますが お色気を感じてしまいます。育ちの良いお坊ちゃんで、しぐさが美しいです。
しかし!刺激が強かったのでしょうか?昨夜は眠りが困難で、今日は寝込みました。何といっても高齢ですから 無理だったのでしょう。
ジャンルの違う話を 無理やりにお聞かせして 申し訳ありませんね?では 7月まで体調管理と練習にお励みくださいませ。
Re: レッスンお疲れです。パート... - enkajiji 2018/05/31(Thu) 13:33 No.55 mignonさん、こんにちは、、
関東地方、この所空模様が梅雨まじかと思わせる天候が続いています、気温はさほど一時のように 寒暖の差はなくなりました、気温的には一番しのぎやすいのかな、自分的にですが・・・
>40代からのカラオケ経験とはすばらしい経歴ですね?演歌全盛期だった頃でしょうか
そうですね演歌全盛期だったですね、今では考えられないです、テレビの番組も歌番組は各放送局 にありましたし、ほとんどが歌謡曲と演歌の曲でしたね、今では、地上波ではNHKが放送して います火曜日に放送している歌番組があるだけ?かな あとはBSで流すNHK日本のうたかな この頃の私は娘二人の父親でしたが娘二人も手がかからなく、会社から帰りますと近くのカラオケ ができるスナックに入りびたりでした、昔はカラオケ機器はスナックにあったのです、お酒は飲め 無い為にボトルをいれて飲んだふりして唄ってました〜(^^♪
演奏者がイケメンで酔いしれましたか(^^♪ 眠れないほどテンションがあがったようですね(^^♪ 羨ましいです、近頃そのような経験はないですね、近頃なんって言って以前はあったような書き方 ですが・・・忘れましたね(^^♪ ウキウキするような人に出会いたいですね私も・・・
>ジャンルの違う話を 無理やりにお聞かせして 申し訳ありませんね
いいえ(^^♪ 楽しいですよ(^^♪ いろんな音楽のことなど話してみたいですよ、そうそう映画 スイングガールをみましたか?この映画楽しいですよ、何回も観ました(^^♪
また〜お話してください〜ね。
Re: レッスンお疲れです。パート... - mignon 2018/06/11(Mon) 22:42 No.56 enkajijiさん こんばんは!ご無沙汰しています。演奏会の準備は好調に進んでおられますか?
私は14日にレッスンですが 絶望的な状況です。それで ついつい課題曲は避けてしまい「瀬戸の花嫁」の楽譜を探しました。
昔からあった曲集に掲載されていました。これは「C」−「Am」−「Em」−「F」がメインになっています。ハ長調ですし 低音から始まりますから 心地よいです。
ピアノの場合はアルペジオですので 波が揺れる感じが良いです。 ボーカルはバスか?バリトン?でしょうか?
女性の気持を 男性の低音で聴きますと 一味違いますね?ビールを飲みながら楽しい集いが目に浮かびます。
私のほうは17日に女性コーラスの演奏を聴きに行きます。プロ級のコーラスですから楽しみにしています。車で20分ほどの隣町ですから 自分で運転していきます。
これも ピアノ友へのお付き合いです。私が 家にいますと夫が気を遣いますからときどきは 外出して 新鮮な空気を運んでいます。
最近は 月に5回ほど 無理やり8000歩ほど歩いています。裏山に登るだけでは 運動不足でどんどん 体重が増えますので 苦肉の策を考えました。
一年すれば 体重は減ると思っていますが、いかがなものでしょう?
話題が無くて お恥ずかしいです。きっと!レッスン・ストレスだと思います。
では!お風邪を召しませんように練習なさってください。おやすみなさい。
Re: レッスンお疲れです。パート... - enkajiji 2018/06/14(Thu) 11:18 No.57 mignonさん、こんにちは〜(^^♪ ご無沙汰しております。私は毎日、ここを覗きこんでいます、 私が早くレスを書いてもご自分のペースでレスしてください(^^♪ もらった次の日に投稿をと 思いましたが、早いと mignonさんに迷惑かと思い日にちを置いて書いております。(^^♪
>演奏会の準備は好調に進んでおられますか?
先週の日曜日に全体練習をいたしました、音響等をセットして4時間くらい練習しましたよ〜(^^♪ まぁ毎日練習はしているのですが、全体練習は演奏会までに日曜日に月2回程と思ってます(^^♪ やはり70歳を過ぎてから始めた音楽活動(ギター)ですから、少し無理もあります、覚えが悪い 音符が、まったく理解していない、先輩3人は昔からバンド活動をしていた人達ですからスンナリ 入れますが、私ともう一人は、ついていくのがやっとです(ー_ー)!! でも、楽しいですよ(^^♪
>「C」−「Am」−「Em」−「F」がメインになっています。ハ長調ですし
瀬戸の花嫁は先に書いたように初めはB♭から始まっていました、私的に難しくって楽譜を書き換え てもらったんです、おっしゃる通りハ長調で簡単ですね(^^♪ ♭や♯などが入ってくるとコード 進行が難しい為に書き換えましたと言うより書き換えてもらったんですが、正直ハ長調の意味すら 分からないんです、リーダーがハ長調は簡単だからと何時も言っているので、そうなんだ〜っと いう程度の私です(^^♪
>ピアノの場合はアルペジオですので 波が揺れる感じが良いです。 >ボーカルはバスか?バリトン?でしょうか?
アルペジオ担当は先輩です(^^♪ やはり言われるように心地よい感じがします、私は先輩が気持ち よく弾けるようにリズムを刻んでいます、このリズムと言うのが、どれだけ難しいのかが、バンド をしてみて初めてわかりました、演歌をカラオケで唄って、リズム感がいいね〜なんって褒められ たり(貶されもあり)しましたが、リズムの刻むことの大事さがよくわかりました、私のいけない 所は、歌い手に合わせてリズムを刻んでしまう事です、歌い手が、キッチリ頭から入ればいいので すが、少しずらしたり遅らせたりして唄われると、その歌い手に合わせてしまうのです、当然リズム がずれますよね(ー_ー)!! よくNHKのど自慢で後のバンドの人達が唄っている人がずれると、 それに合わせてくれますよね、あれと同じになって演奏してしまい、他の演奏者に迷惑をかけて しまうことがよくあります(ー_ー)!! ボーカルは、この曲に限っては、私が唄うのですが、バスか?バリトン?正直わかりません・・・ ただ、(カラオケではキーって言ってますが)自分の声からすると出だしは少し高いような気がし ます、バスやバリトンの意味がわかりません〜<m(__)m>
>女性の気持を 男性の低音で聴きますと 一味違いますね?ビールを飲みながら楽しい集いが 目に浮かびます。
そうですか(^^♪ 毎日練習して唄ってますので、今度録音して聴いてもらいます、ビールが 苦くならないように練習しないと・・・
今日はピアノのレッスン日ですね、レッスンが苦にならないように楽しんでください〜先輩に対して 生意気ですが、私も最初はバンドが苦でしたよ、でも演奏ができる楽しさの方が勝ってました(^^♪ 車、運転なさるのですね、最近は高齢者(ゴメンナサイ)の運転事故が毎日のように報道されて います、それを見る度に、自分は大丈夫と思ってしまいますね 高齢者講習を受け、問題なしでし でしたが、これから後期高齢者になって認知症の検査など受けないといけないみたいですが、私達 高齢者が運転免許を取り上げられたら行動範囲が狭くなり、買い物、病院、などどうしたらいいの でしょうか?かあさんも運転しますが、今では、ほとんど運転しなくなり助手席でふんぞり反って おります、お互いに気をつけて運転しましょうね。(^^♪
>最近は 月に5回ほど 無理やり8000歩ほど歩いています。
月に5回と言うことは週に1回は歩くようですね8000歩だと、大体一時間近く歩くのかな、 私は、まったく歩かないので、どうしようもない体系になってしまいました(ー_ー)!! 歳を取れば自然に痩せてくるよ・・・って友達に言われてますが、とてもとても、ちっとも痩せ ません、健康のために歩くことはいいことだと思います、ただあまり無理をして膝を悪くしては いけません、私の周りには膝の悪い人が沢山いますよ、痛っ痛って歩いています、無理しないで 散歩してください(^^♪ 体重は自分が一番動きやすい体重がベストと自分は信じてます、無理して 痩せる事はないですよ(^^♪ っと自分に言い聞かせています(^^♪
いろいろ書きましたが〜レスは結構ですよ(^^♪話題の無いのは私も同じです・・・ 気が向いたときにここでお話ししてください〜<m(__)m> では〜またネ(^^♪
Re: レッスンお疲れです。パート... - mignon 2018/06/17(Sun) 19:20 No.58 enkajijiさん こんばんは!
演奏会に行ってきました!夫も行くと言い出しまして 運転を任せました。実は夫より 私のほうが安全運転です。でも!乗せて走るのも疲れますので おとなしく助手席に乗りました。
道を間違えたり よそ見をしたり 危険極まりない運転で、今更ながら冷や汗です。
演奏会は 楽しめました。合唱組曲やなじみのある曲の中に「時代劇」メドレーが組み込まれていました。これは 傑作でした。「遠山の金さん」「江戸を斬る」「銭形平次」などです。
傑作というのは クラシックを歌ってからこうした「演歌」風の曲を歌うのは難しいのです。それでピアノが頑張って弾かれていました。歌声は ほとんど聞こえませんでした。これも一興って感じでした。
ギター&リコーダのデュオ演奏で「グリーン・スリーブス変奏曲」を演奏されました。とても新鮮で清々しく感じました。平均年齢65歳というのに がんばっておられました。
「バス」とか「バリトン」というのは男性の声の質の事です。「C」で始まるとすると「ド・ミ・ソ」のどれかで始まりますが、これらの音が高いと感じられるのでしたら あそらく「バス」なのだと思います。
「バリトン」は「明るい低音」という感じです。夫は「バス」で、私は「ソプラノ」です。
私は「バス」の音が好きですので それだけの事で長い年月を共有しました。
合唱の場合は「前奏」を聴いて自分の音を確認しながら歌いだしますが バンドの場合はいきなり歌いだすのでしょうか?それは 難しい事ですね?ボーカルのキイーが上下したりするとバンドのキイーを調整しなければいけないですね?
レッスンは いつも通り 丁寧なご指導で気分は回復しました。音楽家はメンタルが強いですから私にとっては カウンセラーのような存在です。そのお気持ちにこたえることが微々たるものですからときどき落ち込みます。ご心配かけました。
先ほどはエラーになりましたので 今回はこれで送ってみます。
Re: レッスンお疲れです。パート... - mignon 2018/06/18(Mon) 05:30 No.59 小鳥の声で目覚めました。こうした日は 曇り空です。鶏も鳴いています。ここだけは昔ながらの自然の風景と時間が流れているようです。
牛乳を飲みながら「グリーン・スリーブス変奏曲」を聴いてみました。「リコーダー4本」の演奏や「オカリナ演奏」などいろいろで、楽しいものです。
息子が小学生の時に「オカリナ」を吹いていたことや、二人の子供が「リコーダー」を習っていたことなどを思い出しながら 時間が早く過ぎたことを振り返りました。
ホールは冷房のために のどが乾燥してしまいます。アンコール曲は「ふるさと」でしたが 声がかすれてしまいました。
「膝の痛み」を案じてくださって ありがとうございます。おっしゃるとおりですね?歩きすぎてはいけないと思います。今で11回歩きまして 体脂肪が落ちてきました。体重は変わりませんが 首回りや腕の付け根が細くなっています。
歩いた後は膝よりも ふくらはぎからかかとが痛いです。回復するのに一日はかかります。が、じっとしていると肋骨が痛んで思わず 前かがみになります。ですから 背筋を鍛えて 背筋を伸ばして居たいです。
毎月 コンサートに行きますと 時間が削られてしまいますので 予定の仕事が遅れています。今朝は 雨が降る前に「きゅうり」「とまと」を支柱に固定してあげたいと思います。野菜も 足元が不安定では成長できないでしょうから!!
では 良い一日をお過ごしください。
|