026546

シニア掲示板 写真
写真やカメラのこと、写真クラブや写真展、コンテストのこと、上手に撮れた一枚等など、写真やカメラに関することをご自由にお書きください。


[Home未使用アルバムHelp文字検索過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
富士山富士山ひな祭り白鳥飛来スーパームーン案山子満開の桜筑波山河津桜が開花男体山渡り鳥 白鳥富士山富士山が見えるか?写真が唯一の楽しみ肝心の写真がないデジカメのメモリー内のデータの行方?撮影会での経験カメラとともに送る人生デジカメ故障テスト投稿

富士山 投稿者:高齢老人 投稿日:2021/10/24(Sun) 14:47 No.264    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
市内のビル屋上で撮りました。
10月23日午前11時撮る。

富士山 投稿者:高齢老人 投稿日:2021/02/19(Fri) 15:13 No.53    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
駅前のビルの屋上から富士山を撮りました。

Re: 富士山 - 高齢老人 2021/02/19(Fri) 15:15 No.54
その2


Re: 富士山 - 丸男 2021/02/20(Sat) 23:09 No.55
お〜〜〜〜、富士山が大きく見えるんですね(@_@)。
鴻巣駅前ですか?
我が伊勢崎市からは、最高峰の山(▲168m)のピークから、
ほんの少しばかり(多分9合目より上のごく一部)しか見えません。

不思議と、佐野や足利の方からは大きく見えますが。
距離は佐野足利の方が遠いと思うのですが、伊勢崎市からは奥秩父連山が邪魔してしまいます。残念。


Re: 富士山 - 高齢老人です 2021/02/22(Mon) 08:01 No.56
場所は鴻巣駅です。

ひな祭り 投稿者:高齢老人 投稿日:2021/02/17(Wed) 19:33 No.52    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今年もひな祭りのシーズンが到来しました。
鴻巣市内のパンジーハウス内に展示されたひな壇です。
2月17日撮る。


白鳥飛来 投稿者:高齢老人 投稿日:2021/02/02(Tue) 10:55 No.51    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今年も北国から白鳥が飛来しました。
関東地方には、白鳥の飛来地がいくつかありますが、いずれも町はずれにあり出かけるには不便です。
しかし、この鴻巣市の飛来地は、駅前から市営バスで13分乗ると白鳥の池へ着くので大変便利です。
今年も北帰行の3月の時期も近づきました。

スーパームーン 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/04/07(Tue) 21:36 No.48    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今宵、4月7日は、スーパームーンで月が一番大きく見える夜です。

案山子 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/04/01(Wed) 17:15 No.47    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
田圃の中を散歩していたら案山子に遭遇しました。
この案山子どこかで見たような人なのだが?

この画像を知人に見てもらったら、ゴルファーの渋谷日向子さんだと教えてもらいました。

満開の桜 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/03/29(Sun) 15:39 No.45    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
満開の状況を「咲も残らず、散りも始めず」というようですが、この桜は例えのように見事でした。
鴻巣市の荒川導水路河畔の桜です。3月28日。


Re: 満開の桜 - 丸男 2020/03/30(Mon) 13:25 No.46
伊勢崎市の華蔵寺公園では、満開数日後に昨日の降雪があって雪見桜となりました。
我が家の近くなので、雪降る公園を一時間余りかけて一回りして、動画や静止画を撮って来ました。
その内の一枚です。
コロナと降雪のために、ほとんど人に会わずに済みました。



筑波山 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/03/11(Wed) 14:03 No.43    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
晴れた日に見える筑波山です。
3月11日です。


Re: 筑波山 - 丸男 2020/03/12(Thu) 11:24 No.44
お〜〜〜、筑波山が良く見えるんですね〜(@_@)
二つのピークは男体山と女体山の双頭峰ですかね。
筑波山は二回登りましたが、標高が低い割には行程の高低差があるので、結構いい運動になりました。

越谷駅からの直線距離をGoogle Map計測機能で測ると47kmでした。
我が伊勢崎市の市庁舎から見えるらしいのですが、私はまだ見たことがありません。
伊勢崎駅からは直線距離で82kmでした。


河津桜が開花 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/03/05(Thu) 19:25 No.42    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
私の住む町の公園でも河津桜が見ごろとなりました。
規模は5本と小規模ですが、身近で見物できて嬉しいです。


男体山 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/02/08(Sat) 10:58 No.39    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
日光の中禅寺湖畔に立つ男体山を埼玉県からの遠望です。
例年より山肌に雪が少ないように見えます。


Re: 男体山 - 丸男 2020/02/08(Sat) 12:23 No.40
高齢老人さん、埼玉県からの男体山の画像掲載、ありがとうございます。
私は群馬県伊勢崎市と周辺から男体山を撮りますが、
埼玉県は、男体山から離れる分、山容がより多く見られるんですね。
撮影地点は埼玉県のどの辺ですか?

この画像は伊勢崎市五目牛町からで、手前の高架橋は北関東道路です。



Re: 男体山 - 高齢老人 2020/02/09(Sun) 15:39 No.41
埼玉県鴻巣市内の4階建てビルの屋上で撮影しました。

渡り鳥 白鳥 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/01/18(Sat) 14:27 No.38    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
季節の変わりを知らせるものに渡り鳥の飛来があります。
その中には、北のシベリアからの白鳥があります。
有名な場所に、群馬県の多々良沼、ガバ沼や埼玉県の越辺川があます
4年前から飛来するようになった場所に、埼玉県鴻巣市小谷の田圃があります。この場所は、バスから降りて徒歩5分と至便な場所にあるため容易に訪ねることができます。

富士山 投稿者:高齢老人 投稿日:2020/01/15(Wed) 10:02 No.36    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
我が家が、今のところへ居を構えた昭和30年初めには、朝起きると二階から富士山が見えたのですが、現在では、付近に家が立ち並んだため、駅前ビルの屋上に行かないと見ることができなくなりました。

Re: 富士山 - 丸男 2020/01/17(Fri) 11:44 No.37
おお〜〜〜〜、高齢老人さん、富士山の全姿が見えるんですね。
素晴らしい!


富士山が見えるか? 投稿者:クリントン 投稿日:2020/01/09(Thu) 14:44 No.34    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、お久しぶりです。
相変わらずお元気でサイトの更新をされておられ嬉しく思います。
私は相変わらず元気で遊びまわっています。
写真の修業はA師匠の下で続けています。
先日、館林の多々良沼へ白鳥の写真を撮りに行ったのですが、富士山が観えることを知り、このサイトで数年前に「伊勢崎から富士山が観えるか?」が話題になっていたことを思い出し、本当に久しぶりに訪問させていただきました。(久し振りですみません)
30km足らずしか離れていない多々良沼には見事な富士山の眺望がありました。
下手な写真をご笑覧あれ!


Re: 富士山が見えるか? - 丸男 2020/01/09(Thu) 18:49 No.35
クリントンさん、お久しぶりです。
お元気でご活躍の様子、何よりです。

多々良沼から望む富士山の写真、素晴らしいです。
富士山の”静”の姿に、二羽の白鳥の”動”の姿が、ダイナミックな写真にしているように思いました。

富士山を望む方向が多々良沼と同一かも知れませんが、
十数年前の夕方、国道50号バイパスを佐野から太田方面へ戻って来た時、
左斜め前方に富士山の大きな姿を見たことがあります。
夕方だったので、富士山が夕焼け空に映えて、感動的でした。

伊勢崎市からは峯岸山山頂から辛うじて富士山頂を撮りましたが、
「どうにか富士山が見えました」の証拠的な写真なので、図柄としての感動はイマイチでした。

まだどこか意外な所で富士山を望めましたら、ぜひ紹介してください。


写真が唯一の楽しみ 投稿者:高齢老人 投稿日:2019/03/28(Thu) 19:46 No.30    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
シニアといっても幅があり、私のように90歳の者から〜60歳代の人もいます。
今は、近所には、80歳代の人はみんな逝ってしまい、話し相手はおりません。
そこで、唯一の楽しみが写真です。散歩には、カメラを持参し季節の花やお祭りなどを撮っています。
住んでいる街には、桜の名所があり、満開になるまでの経過をホームページに載せたりしています。
体のハンデを抱えながら、写真を撮ることが生きがいのひとつになっています。
さて、今日は桜を撮ってきましたが、これから満開になるまで毎日出かけたいと思っています。






Re: 写真が唯一の楽しみ - 丸男 2019/03/28(Thu) 20:26 No.31
高齢老人さん、古木の桜並木、いいですねぇ。
咲き具合がこの辺(伊勢崎市)より進んでますね。
今日でこの感じだと、そろそろ見ごろでしょうか。
明日からは冬に戻るようなので、開花の進捗も足踏みかも知れませんが。

趣味のカメラに誘われて日々散歩すること、趣味と健康管理を兼ねて素晴らしいです。


肝心の写真がない 投稿者:高齢老人 投稿日:2018/12/11(Tue) 22:08 No.28    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
町の公園へ写真を撮りに行ったときのことです。
たまたま、そこえ写真を撮りに来た80歳くらいの男性がおり、話題が写真のことになりました。
件の男性は、今までニコンやキャノンの高級カメラを何台も乗り換えて、沢山の写真を撮ってきたとのこと。
ところで、最近困ったことができたという、それは最近奥さんが病気で入院し、病名から回復不能で余命も僅かといわれている。困ったことということは、今まで、莫大な数の写真を撮りながら、肝心の奥さんの写真が一枚も無くて、万一の時の遺影に使う写真がないのだという。ベットで寝ている奥さんに遺影に使うから写真を撮るともいえずだという。




Re: 肝心の写真がない - 丸男 2018/12/13(Thu) 14:49 No.29
その話、シニア世代の間でたまに聞きます。
「遺影にするからちゃんと撮ってくれよ」などと頼まれることもありますが、
本当に遺影になってしまうかと思うと何とも複雑です。
私ら夫婦は、口には出さず、たまにはお互いの正面写真を撮っています。
いずれ、これらのどれかが遺影になるかと思うと寂しいですが。


デジカメのメモリー内のデータの... 投稿者:丸男 投稿日:2018/08/13(Mon) 08:03 No.27    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 私が管理している別のサイトに書いた記事です。
 シニア世代の写真趣味に関しているので、こちらにも掲載します。
 ==========================================================
 市内の様々なイベントに出かけると、立派なカメラを構えたシニア世代によく出会います。声掛けすると、デジカメに収められた過去の撮影画像を見せてくれることがあります。立派な一眼レフデジカメで背面の液晶画面が大きく、確認するには十分な大きさです。撮影画素数も高解像度で撮影していて、メモリーも大容量を装備しているようです。
 私の兄の一人も同様で、デジカメ購入後の写真が全てカメラ内メモリに収められていて、野鳥や風景など、珍しかったり貴重だったりする画像を、背面の液晶画面で幾度となく見せてもらいました。
 登山が好きでカメラを趣味とする友人は、厳冬期の上高地や、涸沢カールから眺めた穂高連峰のモルゲンロート、四季折々の八ヶ岳や北アルプスなどを撮影し、年に1,2度、所属する写真愛好会の展覧会に出品しています。
 残念なのは、これらシニア世代の多くがパソコンやインターネットを利用していないこと。本人が亡くなってしまうと、メモリ内に収められた膨大な画像は「遺品」として埋没してしまう可能性大です。アナログ時代ならば現像して可視化してあるので、少なくとも遺族が目にすることもあるでしょうが、メモリ内では、規格や接続ケーブル等の変遷によって、一般家庭で常に確認できる保証はありません。「本人が楽しんだだけで十分」と言ってしまえばそれまでですが、自然の風景や街の姿、動植物、風物詩的イベントなど、様々な貴重な記録が含まれているはず。
 これら膨大な画像を一旦ウェブにアップロードしさえすれば、本人から離れてどこかのウェブ内に保存され、広く人々の目に触れる可能性が出てきます。シニア世代が撮影した膨大なデジカメ画像。地球の記録・記憶として残したいものです。

撮影会での経験 投稿者:高齢老人 投稿日:2018/04/10(Tue) 10:02 No.21    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
季節は百花繚乱の時期を迎えました。
自治体の中には、町の行事として花とモデルを主題の撮影会を開催するところが見受けられます。
この撮影会には、年輩のカメラマン?が大勢押し寄せます。
この行事に参加して、時々嫌な体験をすることがあります。
それは、花の前のモデルさんを撮影しているとき、後ろから手を伸ばして、脇へ押しのけようとする人がいるということです。
そんなことをする人は、大抵超高級と思われるカメラを構えたカメラマン?です。
私のように、安物のカメラを持った老いたカメラマンは、撮影の邪魔だということでしょうが。




Re: 撮影会での経験 - 丸男 2018/04/10(Tue) 12:17 No.22
高齢老人さん、私の体験ではカメラおじさん達は変な人が多いです。

●カメラ自慢(いかに高機能か、いかに高価だったか)を始める人、
●うんちく(このアングルがいい、この構図がいい、シャッタスピード・露出があーだ、こーだ)を言いたい人
●カメラを構えているのに目の前を遠慮なく横切る人、ぶつかって来る人、どかそうとする人
●みんなが狙いたい場所にずっと居座る人
●自分が撮った過去の画像を裏面のパネルでしつこく見せたがる人
●受賞自慢を始める人

私は過去12年、市内と近隣の様々なイベントや行事を取材する関係で、毎回多数の写真を撮りますが、
カメラおじさん・カメラおばさんが集まっている場所には近寄らないようにしています。
また、撮影会にも参加しません。
地元の行政の観光部署の知り合いに聞くと、モデルと花の撮影会では、
言葉にできないような非常識なカメラマンもいるようで、おぞましいです。

ちなみに、私はデジカメ(Canon・Power Shot SX60 HS)を使用していますが、
花火や夜間行事、暗い場所での撮影を除いて、全てAutoモード任せで撮影しています。


カメラとともに送る人生 投稿者:鴻巣男 投稿日:2017/07/06(Thu) 10:16 No.20    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
わたくしがカメラを手にしたのは、戦後の、今から70年くらい前のことです。当時流行ったのは2眼レフカメラでフィルムもブローニータイプでした。
理由は、そのまま引き伸ばしせず、自分で現像焼き付けして使用できるということでした。
当時、困ったのは、現像した作品を水洗いが必要ですが、30分以上水洗いするには水道が必要です。その水道設備がなかったことです。(水洗しないと、短期間で黄変する。)
やむなく、近くの小川へ出かけて、その流れで水洗しました。
夜間の撮影も、マグネシュウムを購入して、それに発光させて行いました。
写真もちろん白黒でしたが、DPさんに、カラーでとお願いすると現像した写真に専用絵具で色を付けしてくれました。(信じられないでしょうが。)
今は、当時のことを思えば、カメラの機能は飛躍的に進歩していることはご承知の通りです。
パソコンと併用してのあまたの機能は目をみはるばかりです。
いま、パソコンを開けば、10代のころから現在までの写真,数十万枚がいつでも見ることができます。
NHKへ6回投稿し4回放映されたのも思い出です。

デジカメ故障 投稿者:丸男 投稿日:2015/03/19(Thu) 18:32 No.3    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
友人の紹介で購入したLUMIX DMC-FZ10。販売後間もなくでした。
以来12年?、使い続けていますが、2年くらい前から、モードスイッチと電源スイッチの調子が悪い(><)。
電源スイッチは点滅状態になって、撮影モードにならない。
バッテリーを一旦引き抜いて再挿 入したり、あれこれを数回繰り返している内に何とかスイッチが入ります。
モードスイッチは撮影モードとディスプレイでの確認モードがすぐに入らず、確認モードは今はたまにしか機能しません。
製造中止の型なので、修理も考えていないので、次の機種を考えています。

次なる機種検討 - 丸男 2015/03/19(Thu) 18:45 No.4
ムービー機能も必須で、今検討している機種は、
Olympus OM-D E-M5 MarkU 14-150mmU レンズキット

知り合いのカメラマンにお薦めを聞くと、皆さんが本体だけで20万クラス。
レンズを揃えるとざっと50万円の機種を薦めます。
高過ぎると伝えると、SONY α7S や EOS 5D Mark3 や EOS 7D などを薦めます。

それでもまだ高いと伝えて薦められたのが Olympus OM-D E-M5 MarkU 14-150mmU レンズキット でした。

ウェブで自分で調べた機種も5,6台はあり、Olympus OM-D もその内の一つでした。
どれにしようか悩んでいる時に薦められたのでこれに決定しつつあります。


価格は? - 丸男 2015/03/19(Thu) 18:53 No.5
で、早速に価格調査。
価格.comで調べると、週を追うごとに価格が下がります。
例えば、今年の2月28日で、151,480円
そして3月18日には 143,189円。
18日間で5.5%下がっています。

この下がり具合ならば、もう少し待ってみようと考えているのですが。
取りあえず、今のLUMIXが何とか動作するので、慌ててはいませんが、
いつまで待てばいいのか悩むところです(ー_ー)。


広告 - 丸男 2015/03/19(Thu) 20:24 No.6
Olympus OM-D E-M5 MarkU 14-150mmU レンズキットの記事を書いた途端に
私のPCのグーグル広告にこのカメラの広告がどんどん表示されます。
さすがインタレストマッチのグーグル広告。


Re: デジカメ故障 - 雪 夫 2015/03/27(Fri) 09:09 No.7
ワシは価格コムよりNAVIGATORを愛読しています。楽天市場で

【発売記念キャンペーン中!】Olympus OM-D E-M5 MarkU 14-150mmU レンズキット \125,380 送料無料

参考までに^^;


Re: デジカメ故障 - 丸男 2015/03/27(Fri) 11:52 No.8
雪夫さん、情報ありがとうございます。
Olympus OM-D E-M5 MarkU 14-150mmU レンズキット \125,380 送料無料

安い!(@_@) ・・・と思って楽天市場を確認してみたところ、
下取り限定セールで、下取りカメラも同型他機種に絞られていました。
楽天市場では、
中古で12万円台
新品は146,723円(3月27日時点)
が最安値でした。

3月27日時点の「価格.com」は141,860円でした。
9日間で1,329円ダウン。そろそろ買い時ですかね(ー_ー;)。
新機種が発表されると、ガクンと下がりそうですが、
取りあえず4月明けまでは待ってみようと思います。


Re: デジカメ故障 - 丸男 2015/04/23(Thu) 10:25 No.9
Olympus OM-D E-M5 MarkU 14-150mmU レンズキット
メモ帳代わりに記録しておきます。
4月23日時点で、\139,800(送料無料、ボディ色=ブラック)


デジカメ実機調査 - 丸男 2015/06/05(Fri) 16:37 No.10
先日、Olympus OM-D E-M5 MarkU 14-150mmU レンズキットの実機を操作してみようとケーズデンキに出かけてきました。
当機は持った感じが今までの一眼デジ(Panasonic LUMIX)と異なって、ちょっと小さくて馴染みが良くない(ー_ー;)。馴れの問題とは思いますが。
出かけたついでに他の機種をあれこれと調査してみました。
条件は、
●動画撮影中、ズーム操作に対して瞬時に焦点が合うか?
●画素数がA2かA3程度あるか?
●動画画質がHD対応か?
●持った感じが手の平に馴染むか?
●レンズが明るいか?

・・・で結果は?


一眼デジ調査 - 丸男 2015/06/05(Fri) 16:42 No.11
最初一眼デジカメのコーナーであれこれと操作しましたが、
重さが重量級だったり、価格がOlympus OM-D E-M5 の2倍以上だったり、
動画機能がイマイチだったり、
メニューやスイッチなど機能が豊富過ぎたり・・・
と、ちょっと目的に対してシックリ来ません。

・・・そこで、向かった別のコーナー。


ンパクトデジ調査 - 丸男 2015/06/05(Fri) 16:56 No.12
そこはコンパクトデジカメのコーナー。
見た目は一眼レフタイプに似た機種が並んでいます。
メーカーはNIKON、Sony、Canon・・・など。
各機種を手に持って上記条件に着眼して店内の風景を試し撮り。
操作性は似たり寄ったり。重さに多少の差異あり。

・・・で、結果は?


結果は - 丸男 2015/06/05(Fri) 17:13 No.13
試し撮りに使用したのは4機種。
実は無頓着にもこれらの機種の事前調査時間はゼロ。
店内で実機を操作して、自分の操作感覚と撮れた映像とで比較してみました。

まずはどの機種も取りあえずは満足。

で、最も気に入ったのがCanon PowerShot SX60 HSでした。
●動画撮影でズーム操作に追随する焦追合わせ時間が最も早い。
●レンズが明るい。
●光学ズーム65倍、プログレッシブファインズーム130倍で、これは他機種を圧倒。
●フルハイビジョン動画を撮影できる。

画質は他機種で勝るものがありましたが、そちらはズームが16倍。
今回、動画機能重視なので、16倍じゃ物足りません。

・・・で、ここで一呼吸。そもそも最初目指した機種とは違うではないか??


機種決定&購入 - 丸男 2015/06/05(Fri) 17:32 No.14
一眼デジで動画もそれなり・・・の目的で絞り込んだのはOlympus OM-Dのはず。
で、Canon PowerShot SX60 HSを気に入ってしまっていいの?
価格は半分以下(4割程度)です。
安いに越したことはありませんが、安くて失敗なんてことにならない?

そもそも一眼レフデジとコンパクトデジと違いは何?カメラ素人の私ははたと考えまして、
結局、レンズ交換ができるかどうかだけ?と言うことになりました。

とすれば、Canon PowerShot SX60 HSのレンズは 21mm-2730mmの焦点距離なので
望遠も要らないし、接写撮影は、ちょっと離れた所から画質を上げて撮って、
後で画像ソフトでトリミングすればいいし、
そもそも、今まで持っている一眼もレンズ交換したことはないし・・・
と言うことで、Canon PowerShot SX60 HSを購入してしまいました。

32GBのメモリーや予備の純正バッテリー、ディスプレイ保護フィルターなどを購入しても
当初予算の半分以下でした。

店に出かけてどんでん返しの結果になりました。


事後談 - 丸男 2015/06/05(Fri) 18:02 No.15
今回のデジカメ購入で思ったのですが、・・・それは、

●一眼レフデジについて、あくまで静止画像の仕様を重視し、動画撮影機能はオマケ的?
●インターネットの動画サイトやSNSなどの普及で、日常的に動画撮影が行われている現在、
 動画・静止画の機能を区別する流れは今後どうなる?
●従来の動画専用機(ビデオ)は今後どのような位置付けに?
 いわゆるデジカメ=静止画像、ビデオ専用機=動画の2分化がこのまま続くのか?
●魚眼レンズなどの特殊レンズは別として、望遠やマクロは高機能ズームレンズがあれば不要?
 とすれば一眼デジの位置付けは?
●プロ仕様と普及版とは2極化?

日進月歩のITの世界、カメラ業界への影響も大きく、数年先が予想できません。


テスト投稿 投稿者:丸男 投稿日:2014/12/11(Thu) 16:20 No.2    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
掲示板開設後のテスト投稿です

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -