廃線前の田舎の鉄道 投稿者:パパ伝 投稿日:2020/03/28(Sat) 21:07 No.23 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今は廃線になった田舎の軽便鉄道 https://www.youtube.com/watch?v=ajTWtL8ZmVA
Re: 廃線前の田舎の鉄道 - パパ伝 2020/03/28(Sat) 21:42 No.24 私が終戦後1年半掛かって日本の地を踏んで 18歳までこの鉄道の沿線で過ごしました。 漫才の千鳥 大悟(山本大悟)は笠岡市の沖の笠岡諸島の北木島の出身 ノブ(早川信夫)はこの鉄道の終点 井原市の出身 二人は私の後輩 高校は千鳥校舎と吸江校舎が有り彼等は吸江校舎の出身 何故千鳥を名乗るのか? 私は知らない 先輩に小笠原慶子という映画 楢山節考に田中絹代の家の嫁の松やん役を演じた女優が居ます。井笠鉄道は懐かしいです・風景は全て覚えています。
Re: 廃線前の田舎の鉄道 - 丸男 2020/03/30(Mon) 12:26 No.25 Youtube動画、見てみました。 山や川、田畑の沿線の風景、その中を走る2両編成のディーゼル気動車、 懐かしくホッとする風景でした。
相対する座席に座る高校生たちの足がぶつかりそうに近く、 軽便鉄道なる言葉を初めて知りました。
|