節約には野菜つくり 投稿者:禿男 投稿日:2019/03/03(Sun) 17:14 No.10 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
健康を維持するための食材としては、大まかにいえば、穀類、肉、魚、野菜(緑黄野菜・単色野菜)ということでしょう。このうち、野菜は土地さえあれば自家製が可能です。 いま、農家の従事者の高齢化により、耕作放棄地が各地に散見されます。 いま、それを借り受けて野菜つくりをしています。 どんな種類を作っているかといえば、 冬野菜としては、キャベツ、白菜、チンゲンサイ、ブロッコリー、ネギ、ホウレンソウ、小松菜です。 これから春に向かいますので準備をしています。栽培対象としては、馬鈴薯種の植え付けと、これからは、茄子、木瓜、トマト、西瓜、ピーマン等を予定していますが、これらをスーパーで求めると価格を換算すれば高額になります。 生活環境により誰でもやれるというわけにはいきませんが、やれば、驚くほど経済効果がありますよ。 いま、これにより浮いた金を何に使おうかと心配していますが、これは、まじめな話です。
そうそう、昨年は異常な暑さの為、水の代わりに、毎日西瓜(小型)一個ずつ食べていたのを思い出します。
Re: 節約には野菜つくり - 丸男 2019/03/03(Sun) 18:28 No.11 私も時々スーパーで買い物しますので、野菜や果物が結構高いのを感じています。 生産者のことを考えると仕方ないことなのでしょうが、 主食に比べれば我慢できるので、ついつい購入を控えてしまいます。 禿男さんが、 キャベツ、白菜、チンゲンサイ、ブロッコリー、ネギ、ホウレンソウ、小松菜 ジャガイモ、茄子、木瓜、トマト、西瓜、ピーマン等 を栽培していること、素晴らしいです。
我が家はせいぜい茄子とミニトマトだけなので、見習いたいです。 それと、スイカが大好物なのですが、一個1,000円〜2,000円するので、食べられるのもほどほどです。 毎日一個ずつ食べれたなんて、羨ましい限りです。
|